教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京住み、女30歳で年収400万目指してます。残業なしが希望ですが1日1時間くらいなら可能な環境です。

東京住み、女30歳で年収400万目指してます。残業なしが希望ですが1日1時間くらいなら可能な環境です。日商簿記2級があり、現在会計事務所で働いてますがパートなので給料は安いです。 TOEIC800を目指し、経理×英語で年収upを目指そうと考えました。 外資系経理職や、英文経理などあると思いますが、将来性なども含めて考えるとどのような方向性が良いでしょうか。 どんな求人が実際にあるのかを調べてみましたが、経理×英語を必要とする求人は意外と少ないと感じました。 あまり必要とされない分野なのでしょうか? 一生食いっぱぐれないスキルが欲しいと強く思ってます。 税理士は受験資格があるので考えましたが、予備校に通わなくては合格が難しいこと、そうなると費用もかかるし、何年かかっても合格できない人も多いということが調べて分かったので、手は出さないことにしました。

続きを読む

975閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    簿記2級なら高校生や大学生で取得している人も多く、又会計ソフトの普及で必要とされるスキルとしての求人も減って来ているのは事実だと思います。 英語と組み合わせたら外資系か海外勤務、海外支店と取りまとめなど母数としとも更に絞られるでしょう。 就活資格としてのTOEICなら900点、出来れば950点は欲しいですね。 海外から日本にこられて働いている人は普通に950点くらい取っている人多いですから、戦えませんよ。 税理士、公認会計士などが無理であれば、 全く違うものにチャレンジしてもいいのではないでしょうか。 例えばドローンの操縦資格とか これから需要がますます増えますよ。 投資無きところに成長なし という言葉もありますよ。 自分を成長させる為に必要なお金は費用ではなく投資です。 そこの「想い」やモチベーションが高まればいいですね。 頑張って下さいね。

  • 日商簿記1級とTOEIC855を持っていて、海運会社、貿易会社、外資系企業で働いていました。これらの企業なら、年収400万円なら超せるし、残業の少ないところもあると思います。 英語力が必要な求人は多くはありませんが、港区などには相当数あります。家の近くで探すとないかも知れませんが、都心部には結構な求人があります。あと、横浜も多いです。 大手メーカーに入るという手もあります。残業が多くて、将来的には海外勤務になります。勤務地は僻地が多くて、住宅街の近くで探すとこちらも出てきません。残業を覚悟すれば、より稼げると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 不動産業に勤務しています。 男です。 経理×英語からは離れてしまいますが、当社の例を挙げます。 当社の事務職は全員女性です。 基本、事務職は自社で育てず、全員転職組です。 募集条件としては、宅建士を所持している事。 社内規定を読むと、事務職で30代の経験だと年収ベース550万円くらいで、個人的には「待遇が良いな。」と思っています。 請求等の締切前の1週間は忙しそうですが、それ以外の時期は定時30分前から帰り支度を始めて、定時キッカリに帰宅しています。(なので、定時30分前に仕事の話をすると怒られますw) 私は女性ではないですし、事務職でもなく、当社だけの例になってしまいますが、「何かスキルを!」と仰るのであれば宅建士が良いのでは無いでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%85%E5%9C%B0%E5%BB%BA%E7%89%A9%E5%8F%96%E5%BC%95%E5%A3%AB 御存知かも知れませんが、「宅地建物取引士の設置義務」として「業務に従事する者5人に対して1人の割合で、専任の宅地建物取引士を置かなければならない(宅地建物取引業法第31条の3第1項)。」となっています。 即ち、不動産業では例え不動産売買を直接する営業職で無くとも、宅建士所持者を雇用しておきたいのです。 私は不動産業に勤務していますが、自社不動産の設備管理部門に所属しており、不動産売買を直接する事はありませんが(専門外ですが)一応宅建士は所持しています。 半年間1日2時間。の勉強で合格となりました。 また、宅建士がホイホイ退職されて、5人に対して1人の割合で宅建士を置けなくなった場合は不動産業としての行為が出来なくなるため、会社としては死活問題なのです。 ですから、比較的高待遇で宅建士を雇おうとする傾向があります。 経理経験があると言う事で数字には強いでしょうし、英語が出来るのであれば外資系企業に対しての対応力が強いと判断されるかも知れません。

    続きを読む
  • そういう人は結局皆さん(米)公認会計士を目指す人が多いですが お金もかかるので、かかるお金順にも 公認会計士 税理士 FPとか証券外務員第2種とかあんま意味無さげで簡単な資格? ただ 会計士や税理士まで行くと残業無しが相当怪しい 給料も特に最初は怪しい、わざわざ高いお金かけたのに悲しいだろう 独立しても上手くやらないと時間管理は怪しい 話からすると仰る通り 英語と経理で派遣とかが丁度いんじゃないですか? 契約社員まで行くと残業無し確保できるかな TOEIC800がちょっと弱い気はしますよね でも400万ならいけんのかな、出来ればTOEIC900欲しいですかね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる