教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京消防庁の方に質問です。救命士の資格を取得し現在地元の消防で働いていますがやはりすんなりと救急車には乗らせてもらえませ…

東京消防庁の方に質問です。救命士の資格を取得し現在地元の消防で働いていますがやはりすんなりと救急車には乗らせてもらえません。救急件数も少ない状態です。多くの症例を経験して成長していきたいと思い出動件数の多い東京消防庁の再受験を考えています。この場合試験に合格すれば消防学校へは行かず救急隊員としてすぐに働けるものなのでしょうか?回答おねがいします

1,378閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    東京消防庁職員ではありませんが、消防関係には詳しいので書かせていただきます 消防職員が他の消防へ行く場合ですが、初任科を修了している人を再度初任科へ入校させなければならない決まりはありません なので、初任科へ行かなくて済む消防もあります しかし、東京消防庁の場合は再度初任科へ入校します そして階級も消防士からで配置先ではポンプ隊からです また、救命士の資格を持って入っても救急標準過程研修をしなければなりません 東京消防庁の場合、救命士を持っていれば救急には早く乗れますが、それでも救命士として活躍するまでには時間がかかります それ以前に質問者さんの質問を見ると救急しかやりたくないという感じがします 救命士を持って消防に入ろうとポンプや救助もやります 救命士は消防の中で更に救急隊という一セクションでの資格に過ぎません 消防で必要な資格ではなく、消防の中の救急隊で出来れば必要な資格というだけです 消防は救急隊だけが仕事ではありません ポンプ、救助、予防、通信指令、査察など多岐に渡り、救命士を持っていようが消防に入るという事は消防職員ですからあらゆる業務をやるのは当たり前です それは東京消防庁だって同じことですよ 確かに東京消防庁は地方のように兼任ではなく専任制です 救急隊を命じられたら確かに救急隊専属にはなりますが、でもずっとずっと救急隊で働けるわけではないんですよ 救急をやらせてくれないから他の消防に行きますという人を東京消防庁だって採用はしてくれません 救急ばかり頭が行って救急しかやりたくないって言う救命士は多く、特に大学や専門学校で救命士を取得してきた人に目立ちます 当初は自分の消防で研修所へ行かせるより、大学や専門学校で救命士を取得してきた人を採用した方がコストもかからないし、即戦力になるのでは?と期待され多くの消防で採用試験に一般枠とは別に救命士枠を設けました しかし、現実は違いました 大卒や専門卒の救命士は確かに技術や知識は素晴らしいけど、使えないし社会常識の無い人ばかりで何も出来ないのにプライドが高く更に救急以外はやりたくないという人ばかりで、いろいろな問題を起こしました 大卒や専門卒の救命士はダメという認識が全国的に広まり、救命士枠を止める消防が後を絶ちません 大卒や専門卒の救命士というだけで不合格にする消防も増えています はっきり言って救急ばかりに頭が行って救急しかやりたくないという人を消防は嫌いますから、受けたところで不合格は目に見えています それは地方の消防も東京消防庁も同じです 救命士を持っているとか関係なく消防に入った以上は全ての業務をこなせるようになるべきです それに、救急や救助、ポンプしか出来ない消防士よりポンプも救助も救急、予防何でもこなせる消防士の方がかっこいいです また、救急の現場って救急だけの知識、技術だけでやっていけるのってそうそう無いです 交通救助の現場なら救急だけではなく救助の知識や火災の知識が必要だし、搬出困難事案ではやはり救助の知識や技術が必要になるんですよ つまり、救急の知識や技術しかない人間が現場へ行ったところで何にも役に立たないって事なんですよ でも、ポンプや救助も経験していれば例えその日は救急隊として出場したとしても救助活動の流れや救助方法、消火活動方法が分かるし、自ら救助活動や消火活動をサポートできます つまり、あらゆる業務をこなしていればより効率の良い活動が出来るって事です ポンプや救助、救急しかやった事がない人間達が現場に集まるとポンプは消火活動!救助は救助活動を優先させろ!救急隊は処置が先だろ!とお互いの部隊の活動が理解出来ていないから現場で喧嘩する事になるのです だから、東京消防庁みたいに専任制のところは平気で現場で喧嘩するんです 何でもさせてもらえる今の消防が一番だと思います

    4人が参考になると回答しました

  • 必ず消防学校に行き、消防の基礎から学ぶことになります。 そして消防署に配置になっても、最低半年はポンプ隊員として勤務することになります。 救命士の資格を持っていても、庁の技術認定されるのに、研修に行かなくてはならないからです。 なので、採用からどんなに早くても、救急隊員として活躍できるようになるまで、1年はかかります。

    続きを読む
  • どこへ行っても、その本部のやりかたってもんがあるから、最初から救急現場ってのは難しいよ。それに、救急は傷病者を病院に搬送して終わりじゃないっすよ。人と接するので対応の仕方もあるし、症例なんて100種100通りあるからその都度臨機応変に活動しなきゃならないし。東消だろうがどこだろうが最初は見習いからよ。乗りたかったらミッチリと知識や技術や接遇を磨くことですね。

  • 消防学校には通います。 そして階級もそのまま引き継ぎではなく消防士からになります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる