解決済み
地方公務員は、どのような方法で採用されているのですか?市役所に勤めたいと思ったら市役所希望の人だけが受ける試験?のようなものがあるのでしょうか? それとも、地方公務員という大きなくくりで採用されてから、警察や消防や市役所などにそれぞれ分けられるのでしょうか? また、地方公務員の方は、どのくらいの偏差値でどうな学部・学科がある大学に行っている方が多いですか? 将来、市役所や庁舎に勤めたいと思っているので参考にしたいです! 地方公務員についてたくさんのとこが知りたいのでお願いします! ちなみに愛知県です。
1,248閲覧
1人がこの質問に共感しました
教師は地方公務員ですが教員採用試験を受験することはご存知でしょう。 同様に、検察官も消防署員も市役所員も全く別の試験です。 ちなみに、私の下の子供は地元の消防署と市役所をほぼ同時に受験しましたが、消防署に落ちて、市役所に採用されました。恐らく、消防署の方は学力試験の結果は良くても、体力試験の結果が悪かったのでしょう。 このように、試験内容もそれぞれに違います。消防署は筆記試験と体力試験が主ですが、市役所は消防署よりも難しい教養試験と論文などが主になります。名古屋市などの大都市や愛知県庁などは同様以上の教養試験と専門試験になります。 公務員に大学名は関係ありませんが、1次試験の教養試験と専門試験を突破するためにはそれなりの学力が必要です。名古屋市役所や愛知県庁となると名古屋大学出身レベルが多いでしょう。最低でも南山大学や愛知大学や中京大学が目安になります。 地方の市役所や町村役場では、愛知県立や愛知教育、岐阜大学や三重大学などの地方国公立が多く、最低でも名城大学や愛知学院程度が目安ということになるでしょう。ちなみに、私の2人の子供は南山大学卒で公務員をしています。 学部学科は様々で、私の子供は外国語学部卒と経営学部卒ですが、専門試験のことを考えると法学部や経済学部が有利だと思われます。
なるほど:1
トヨタ自動車や日産自動車に勤めたい人はまず自動車業界の試験を受けて、それぞれのメーカーに割り振られるのでしょうか? 各自動車会社の採用試験を受けて、合格した人がそれぞれの会社に勤めるのでしょう。 地方公務員も同じです。 地方自治体団体というのがあって採用されるわけではありません。 各市町村はそれぞれ市長などの首長がいて、それぞれ議会もある別々の組織です。 A市で働きたいのならA市の職員採用試験を受けて採用されれば、A市の職員として働けます。 B市ならB市の試験を受け、B市の職員になります。 A市とB市、A市の職員とB市の職員には何の関係もありません。 トヨタと日産の社員が関係ないのと同じです。 地方公務員というのは自動車会社の社員と言ってるのと同じようなものです。
A市には市役所があります。そこで働いている人たちはA市職員です。A市職員は地方公務員です。A市職員採用試験てのがあります。このA市には市役所の他に消防署もあります。消防署員もA市の職員です。仕事の内容が違いますので両方に在籍することはできません。A市職員採用試験の中にも、「行政」「消防」とかに分かれているので、どちらかを選びます。市役所で働きたかったら行政、消防士になりたかったら消防です。行政を受けて入ったら消防には行きません。その逆もです。愛知県の何市でしょうか? 警察も地方公務員ですが、こちらは都道府県の職員になります。採用試験はまた別です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
地方公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る