教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師不足について質問です。 看護師が不足しているのは寿退社後、夜勤のある病棟に戻ってくる人が少ないからと伺いまし…

看護師不足について質問です。 看護師が不足しているのは寿退社後、夜勤のある病棟に戻ってくる人が少ないからと伺いました。 一方、男性の看護学校入学希望者は増えているようです。夜勤は一家の家計を担う立場になりやすく、また、出産や授乳はない男性がやれば給与面でもいいのではないでしょうか。 男性というか、希望者だけが夜勤をし、希望しない人はしなくても正規職員にもどれるというようなことはありえないことですか? お話きかせてください。

続きを読む

543閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    看護師です。 看護師不足には他にも要因があります。高齢社会の影響で看護師の需要が高まっています。民間企業も、デイサービスや訪問入浴などの介護業界へ参入したため、介護分野での需要も増えました。 また、待機児童解消のため保育園も増設する動きがあるため、保育園に勤める看護師の需要も増えました。 また、医療の進歩により、生まれつきの病気や障害があっても、命が助かり、さらに障害や病気とつきあいながら、自宅や社会に戻られるケースも増え、それに伴い看護師によるサポートも必要になりました。 他には女性の場合、旦那の転勤や海外赴任、両親と義母・父の介護などの理由があります。 夜勤がある病院では、やはり夜勤ができることが正社員の条件になることがおおいですね、、、 それは、不平不満が生まれるから。ボーナスの計算は大抵は基本給を元にしますので、夜勤ありの人と夜勤なしの人では差がつきませんので。やはり、本音はみんな、できれば夜勤をしたくない人が多いのですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 看護師資格取得労働可能人口約250万人中 看護職に無いもの80万人 少し古いデータですが確かに離職者数が多いというのはあります また産休をとれても年齢の低い子供を抱えての夜勤ができないというのは看護職が長続きしない一つの理由ではありますが、一方で夜勤のない施設看護師の数も不足していますから、夜勤があるということは一因ではあれどもそれが絶対的な要因ではないことは踏まえておかなければなりません。でも労働環境を無理のない形に整えることは決してマイナスではありませんから話を続けます >出産や授乳はない男性がやれば給与面でもいいのではないでしょうか。 これはいち案であると思います。夜間は基本的に緊急処置に限られます。若い女性が羞恥を覚える作業は女性看護師を指名するとしても、今現在病棟夜勤3人体制以上の病棟は急性期病院以下多く存在しますから、その夜勤割合が女性2男性1になるだけでもかなりの女性看護師の夜勤回数は減らすことができます(現状男性看護師は5%程度でほぼ均等に夜勤を割り振っているため)。仮に女性1男性2になれば相当に女性看護師の負担は減ることでしょう。ですが、労働環境として考えた時、女性のそれはよいとして男性のそれは健康を(法律もですが法律は労働者の健康を守れと言ってますので)守れるものでしょうか?看護協会の意見が必ずしも正しいとは言いませんが、過重に男性によりかかる方法(これこそ男女雇用均等の精神に反します)は決して望ましいものではありません。 https://www.nurse.or.jp/nursing/shuroanzen/jikan/pdf/kajyufutan.pdf >男性というか、希望者だけが夜勤をし 現状はすでにそうです。なぜなら病棟志望をした時点で夜勤希望者とみなされるからです。夜勤を希望しないものは原則外来や訪問看護、介護施設などで引き受けがあります。病棟業務を指定いるのに夜勤を希望しない人は免除という意味であれば、もともと希望しないことを前提に入職した人であればそれは認められています(病棟勤務だが特定要因(妊娠など)なく夜勤は免除されているひとはいます)。多くの職場が夜勤免除での病棟採用を認めていないだけですが一部には認めている施設もあるということです。 >希望しない人はしなくても正規職員にもどれる そもそも入職の労働条件として夜勤をすることを前提の採用ですから、雇用主側が勝手に労働条件を変えることが許されないように労働者側も勝手に変えることはゆるされません。病気などやむを得ない事情であれば一時的に許されてもそれが恒常的になる場合は当然許されません。理由は簡単でそもそも病棟勤務看護師には定数があり夜勤者の数も決められているうえに先ほどのURLでも確認できますが労働時間の上限があるわけです。夜勤をやっているほかの看護師もその規定範囲の夜勤は認めてもそれ以上をしたいわけではないことを考えれば「病棟勤務は一定の夜勤時間を確保する」ということを前提にせざるをえないのです。つまり男性看護師を夜勤主体に希望者を募ってということをして、その男性看護師の労働時間で夜勤の総労働時間を確保しても「夜勤をしたくない人」にその余剰時間を回すまでのゆとりはないというのが現実的な解釈です。 病院の実情にもよりますが、夜勤なしで常勤の病棟勤務ができる環境というのは夜勤者がそもそもすくなく(療養型など)経営的にも安定していて(余分な看護師を多く抱えている)もともとの夜勤者確保に余裕のあるごく一部の病院に限られるということです。一般には望むべくもありません。特に急性期病院に勤務というのは明らかに他の看護師に迷惑でしょう。 ________________ (質問文) ID非公開さん 看護師不足について質問です。 看護師が不足しているのは寿退社後、夜勤のある病棟に戻ってくる人が少ないからと伺いました。 一方、男性の看護学校入学希望者は増えているようです。 夜勤は一家の家計を担う立場になりやすく、また、出産や授乳はない男性がやれば給与面でもいいのではないでしょうか。男性というか、希望者だけが夜勤をし、希望しない人はしなくても正規職員にもどれるというようなことはありえないことですか?

    続きを読む
  • 看護師ではありませんが女性看護師でも夜勤のみで働いてる人はいます。病棟は夜勤あるから体調崩しやすいなら主任や看護師長に相談して日勤のみにしてもらう事も出来ると思うしそれか夜勤のないクリニックで働くのもいいと思います

  • 急性期病院の病棟は夜勤の問題だけでなく、早出残業の問題もあるので、簡単には行きません。

    1人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

デイサービス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる