教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イトーヨーカドーの経営について

イトーヨーカドーの経営についてイトーヨーカドーの出店が全国で取りやめになっていると聞いています。 最近、近くにイトーヨーカドーが出店することになったらしいのですが パートに行こうか悩んでいます。 知り合いによると イトーヨーカドーの経営状態が悪く 潰れたり出店取りやめになってるらしく 勤めても潰れたりしたら大変なので 迷っています。 この会社はダメなんでしょうか?

続きを読む

870閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    新規出店の見直しを行っている感はありますが、その分しっかり調査して出店していますので大丈夫では? イトーヨーカドーは衣料品が赤字の為、老朽化した店舗を中心に閉店しています 一方で、食品館やアリオ(ショッピングモール)は好調と言われています なので、大量閉鎖計画が話題になった以降も食品館は10月に湘南・12月に梅島を出店し、春には巨大ショッピングモールのアリオ柏も開店させています ただ、今後は人口減少もあり総合スーパーやアリオの新規出店は慎重に行うというのは事実なようです イトーヨーカドーは都内での認知度や関東地区のCM放映はNO.1でしょうから、労働環境も他社より良いと思いますよ ちなみに、来年は東海地方にアリオが初進出します また、大阪や東京に新しいアリオの建設計画があります イトーヨーカドーだけでなく、イオンも衣料品が赤字となっています イオンは閉店しない方針でしたが、一昨日にダイエー相模原店が閉店し先月はトポス北千住店など老朽化した総合スーパーを閉めています また、来年は九州地方で何店舗か閉店予定です イオンも総合スーパーの新規出店は控えて、地方はイオンモール・都心はダイエー(総合スーパー形態でなく食品メイン)の新規出店に舵を切っている感じはします 時代として、総合スーパーの新規出店は減ってると見るのが良いかも知れませんね 店舗単体が赤字なら閉店する可能性はありますが、これはどこのスーパーも同じですからね 店舗再編中の中の新規出店ですから、力は入れている気がします

    1人が参考になると回答しました

  • 出店取りやめが多い中での新規出店ならば、大丈夫です。 と言うのは、ヨーカドーはかなり固い企業です。 今迄、量販店をリードして来た実績やノウハウがあります。 出店にあたっては、かなりの調査をします。 その上での出店なので、悩む必要など無いと思いますよ。 ヨーカドーの経営状態が悪いとの事ですが、他の量販店はさらに悪いです。 正社員として働くのならばともかく、パートレベルでは気にしなくても大丈夫でしょう。 それよりも、規則などが厳しい企業ですが、質問者さんは大丈夫ですか? そちらを心配した方が良いかも知れませんよ(笑)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この会社に限らず、イオンなど他の大手ショッピングチェーンもかなり経営が怪しい。 ただ、閉店はしてるけど比較的堅実経営の会社だから、入った途端に閉店なんてことはないと思うね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イトーヨーカドー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヨーカドー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる