教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年にブラック企業に入社してしまって半年で辞めた者です。現在、転職活動をしていますが、自分は男性で経理の職に就きたいと思…

今年にブラック企業に入社してしまって半年で辞めた者です。現在、転職活動をしていますが、自分は男性で経理の職に就きたいと思っていて日商簿記二級は持っているんですけど中々採用されません。経理でオススメの派遣または求人のサイトはありますでしょうか?これから先採用されなかった場合のことを考えて日商簿記1級の勉強をしておいた方が良いですか? また経理で転職する際のアドバイスがあれば教えて下さい。 これから税理士事務所に応募しようと思っておりますが日商簿記二級以上と書いてあったので募集して受かる可能性はありますでしょうか? 長文で読み辛くてすみませんでした。

続きを読む

392閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業に入社してしまった、というのがしょうがないよね、ということなのですが、こればっかりは不運でしたね。気を取り直して次に進もうという決断が速かったのは、後々考えて良かったということになればいいです。 入社後すぐに退職した人が就職しにくいのは当たり前です。 ですが、就職しにくさに負けて資格を取りにいったりしたら、余計に時間がかかって再就職が困難になると思います。 また、日商簿記2級でもOKと言っているような税理士事務所は、全部がそうとは言えないですが、この業界もブラックなところがあるので、どうかなと思います。 連戦連敗で心が折れそうになるかもしれませんが、そういう道を自分で選んだのだと諦めて、今の状態で就職活動を続けていくのが一番良いと思います。 やめた会社の悪口を言うわけではないですが、半年間、自分は何を考え、どういうところに問題と思ったのか、率直に話せるようになれば、それに共感して採用しようと思ってくれるところも出てくると思います。 ここからは、私見です。 経理に絞る必要は無いと思います。経理のような事務職は給料が安いです。今が安いというより、安くなる方向です。 企業は、損益分岐点を引き下げるために、在庫コストや人件費の見直しに着手しています。人件費の削減に一番目が行くのは、研究開発部門と事務作業部門です。 経理というのは専門職のように思われるかもしれませんが、基本的には機械があれば専門的な知識は必要とされない、作業だけの仕事になります。つまり、派遣社員やパート社員、アルバイトなどでも十分な仕事なのです。 もちろん、財務諸表の作成、連結決算、会計基準など専門的な知識も必要ですけど、会計事務所にアウトソーシングもできますし、そのような知識は一部の幹部社員がわかっていれば十分で、幹部社員は通常、営業部門、企画、開発、人事、財務と複数の部門を渡り歩くものです。 経理専属での採用というのは、事務作業だけをやらせるための安い人材と思ってさしつかえないと思います。 もちろん、経理採用でそのあと幹部コースという会社もあると思います。そのあたりの見極めは肝に銘じて、事務だけの安い人材として募集しているのか、幹部候補でいろんな仕事の可能性があるのかというのは、よく考えるべきだと思います。 もといた会社もブラックなりに何か得るものがあったと思います。簿記2級くらいの知識では、一般常識レベルです。それよりも、職歴を活かした就職活動の方が、成功する可能性は大だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる