教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般的な東大卒の平均年収と一般的な公認会計士の平均年収 どちらが高いでしょうか? または、どちらが社会的地位が高いと…

一般的な東大卒の平均年収と一般的な公認会計士の平均年収 どちらが高いでしょうか? または、どちらが社会的地位が高いというか凄いでしょうか? 受験で失敗したので会計士の資格をとって逆転したいです。

続きを読む

1,507閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    東大卒の平均年収なんてデータが存在するかどうかもわからないですが(そんなデータを作ったところで何の使い道があるのか)、常識的に考えて公認会計士の方が高いでしょうね。何で東大卒の人と比較しているのか逆にききたいぐらいです(^_^)

  • 会計士です。 >一般的な東大卒の平均年収と一般的な公認会計士の平均年収 どちらが高いでしょうか? ⇒「学校」と「国家資格」を「年収」で比較する意味が分からないのですが・・・ >どちらが社会的地位が高いというか凄いでしょうか? ⇒社会的地位を定義してくれませんか? 仮に、年収高い=地位が高いということだとすると、 日本で最もお金を稼いでいる社長が一番地位が高いと仮定した場合、東大生でも会計士でもなる可能性は変わらないと思いますが。 >受験で失敗したので会計士の資格をとって逆転したいです。 ⇒東大生でも会計士に受からない人はいるし、会計士だから東大に受かるわけでもない。 比較の軸が違いすぎるので、会計士の資格を取ったから逆転できるかなんてわかりませんよ。 東大にしても、会計士の資格にしても、「入った・取ったから終了」ではなく、「卒業して・取ってから何をするか」の方が大事ですよね。 資格を取ったから逆転と考える時点で、考えが浅い気がします。

    続きを読む
  • 年収で比較することはできません。 東大生の進路は多様ですから。 社会的地位でみれば間違いなく東大です。 東大はある意味、この国を支配する人達を養成するために設立された大学です。 他方、会計士はピンからキリまで東大よりはるか下のレベルの大学生までが横断的になっています。やっていることは財務省から金融庁に出向してきた東大卒の役人が決めたことに忠実に従い、それを実行する現場部隊です。 そうです、会計士は東大卒に構図として支配されているのです。 公認会計士試験には適当な大学の適当な大学生でも受かりますが、国家一種試験にはまず受かりません。そして中央官庁に上位の成績で採用され、その後出世していくのはオール東大生です。東大以外の合格者もいますが、彼らは下位の成績なので出世できないのです。 つまるところ、この国でエスタブリッシュメントを名乗れるのは東大卒だけだということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そりゃ公認会計士のほうでしょ。 東大卒者の中には高齢でリタイアした人もいれば結婚して家庭に入り働いてない人もいる。 東大卒者の「平均」年収が公認会計士の「平均」年収を超えることなんてあり得ないと個人的には思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる