教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員と派遣社員で質問です。

正社員と派遣社員で質問です。現在、両方で仕事を探していまして、派遣社員と正社員両方受かりました。 が、例えば休みの日数や業務内容など 正社員の方が給料も良いしボーナスもありますが休みが、かなり少ないです。 年間休日105日 派遣社員は、きちんと週休2日祝日も休み、時給も良い方です。家からも近いし。 但し、最長3年です。 現在、入籍したばかりで、できれば子供も欲しいと考えています。 給料や待遇などを考えればやはり正社員雇用の方が安定はしているんでしょうけど。 どちらを、選べばいいのかわからなくなってます。 皆さんなら、安定した正社員を選びますか? 両社を、紙に書き良い点悪い点で◯×をつけてみたのですが、派遣社員の方が◯が多くなりました。 本当にこの決断で良いのか悩みます。 他に良い決断方法など有れば教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

補足

回答頂きました皆さんありがとうございます。 補足させて頂けば私は、女性です。

続きを読む

440閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    正社員で働く一児の母です。 若い頃に派遣もやりましたが、正社員で良かったと思います。 ◯スキルアップを望まれるので自分の人材としての市場価値が上がる。 ◯産休育休手当がもらえる ◯病気で3日以上休んだら傷病手当金がもらえる(私は切迫流産で1.5ヶ月休んで十数万もらいました) ◯有給が使えるので休んでも収入が減らない ◯パートや派遣よりは母子家庭でない限り保育園に優先的に入れる ◯昇給や昇格、ボーナスがある ◯住宅ローン審査に通りやすい(うちは主人の勤続年数が短かったので連帯にしました) 入社時は手取り17万ほどでしたが育休復帰後、昇格もして手取り23万、2,3年後は26万になります。キツいですが、辞めても非正規しかないしと思って踏ん張っています。 同じ会社で派遣の時は手取り21万でしたが交通費1.5万は自腹でしたし、ボーナスなしでした。 当時ボーナスは年間30万しかなかったですが。 派遣の良さは簡単に辞められるし、時間がきっちりしている、勤務形態をある程度選べるところですね。 ただ、選べば選択肢は減ります。 育休中は社保免除なので年間で160万、子供と楽しく過ごしながら受給しました。住民税は天引じゃなかったのでそこから払いました。 子供が今1歳7ヶ月で、よく病気で休みますが有給消化になるので手取りは日割り交通費分しか減りません。 派遣の方もおりますが、その方には最低限しか教えません。社員なら教育した分、会社のノウハウ蓄積になるので昇格を見越して上の仕事も振りますし、社会人としてや業務のスキルアップ研修も個別で行います。 ただ、我が家は主人が結婚後に3度転職するなど将来的な昇給の見込みが薄いのでこの選択です。ご主人がしっかりしてれば派遣でも良いと思います。1番教育費のかかる40代では正社員と派遣でかなり差が出ると思います。派遣はいつでも出来ますが、正社員になりやすくなることはこの先ないです。 子供が大きくなってから、となると年齢の壁にぶち当たります。 年間105日の休みは普通だと思います。 有給が取りやすいか、産休育休取得実績があるか、時短制度は機能していて何歳まで可能かは必ず確認したほうが良いでしょう。

  • 授かり物ですから分かりませんが、妊娠、育児休暇等を考えると派遣がいいかと思います。更新の繰り返しで切りのいいところで更新しないで派遣を抜けるというのはどうですか?

  • 子供を考えて入るなら派遣かな…。 確かに105日だとすこし少ないですねー。

    ID非表示さん

  • 質問者さんは女性ですか? もし女性なら派遣社員の方が良いと思います入籍をしていて子供も欲しいのなら派遣社員の方が融通が利くと思います 正社員ですと入社後すぐに妊娠→産休・育休となるとまた人手が足りなくなってしまって迷惑がかかると思います 男性でしたら安定している正社員で家庭を支えてあげてください

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる