教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

打ち抜き金型いついて教えてください。 上型の構造は基本吊りボルトで設計していますが、どうしても金型下面からねじ止めしな…

打ち抜き金型いついて教えてください。 上型の構造は基本吊りボルトで設計していますが、どうしても金型下面からねじ止めしないとだめな部材があります。9㎜位のねじで固定するのですが、(ロックタイトで固定しています)脱落するリスクは有るのでしょうか?打ち抜きは手作業の設備ですので連続加工ではありません。 ねじの緩みに対してどの程度、気を付けなければならないのか感覚が分からないので教えてください。 宜しくお願いします。

続きを読む

110閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    金型の設計をしています ロックタイトで固定ということですが 溶接よりは安心できないですが 落下防止にはかなり効果があると思います 熱に弱いので注意が必要です しかしロックタイトで固定ということは 交換が必要ない部品ということだと思いますので 他に取り付け方法が必ずあるので変更するべきだと思います ねじの緩みは締め込み方向に関係なく 常に気をつけなくてはなりません 特に上型に取り付ける部品の締め込みは 緩んだ場合事故につながる為気をつける必要があります 頻繁に交換が必要な部品だったり 金型をプレス機にセットしたままメンテナンスしたい場合など 上型の部品を製品側から取り付ける構造にしますが 基本は2箇所以上の取り付けとM8以上のボルトにします

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

溶接(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる