教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今僕は35歳になるバツ2の男です。

今僕は35歳になるバツ2の男です。30を過ぎてから物凄く将来について悩んでいます。中卒でやりたい放題やっていてずっと乗りで生きてきました。次第に以前までの友人達をみていてもみんなそれぞれな道を行きました。不動産、金融、暴力団、建設業、車屋さん、ニートで未だに女の部屋に転がり込んでまわって生活してるやつなどさまざまでした。 離婚率も僕の周りはわりかし高かったようにおもいます。中には何人か自殺をした人もいました。そう、このキーワードの自殺なんですが僕もよくそれは頭をよくよぎることが増えました、以前までの僕は人の悩みや相談を聞いてる側でしたが気がついたら自分がそちら側に立つことになりました。 仕事は建設業を父親と二人でやってるのですがうちは小さな工務店なので請け負いをする取引先はほとんどが個人か不動産からです。何を悩んでるかと言うと、お客様の質が悪いというかクレーマーが多数いてそれと誰も頼まないような無茶苦茶な工事を依頼されてそれをやり遂げたのにお金がお客様から振り込まれないことなどざらです。こないだやった工事は内装の工務店なのに近付きの二階建ての物件を鉄骨組んで三階建につくり、そこはエアコンの室外機が4台置いてあるただの屋上でしたが役所からの許可や道路交通許可など初めてのチャレンジして1年かけて三階建にしました、もちろん内装も外装もです。ぼくは人に現場を仕上げて喜んで頂けてお金をもらう事に喜びがあったのですがそれが今年に入って一度もありません、友人の解体屋さん達もみんな現場で負債が重なってあちらこちら建設業はもうだめかな?やっぱり大手じゃないとだめかなとか色々考えます。子どもも2人いて今の収入ではとても東京でやってくのはきびしいです。 知らない間に精神に疾患を持ち出し精神科にもかよいだしてます、でも他になにかやりたいこともみつからないしどうしたら良いですか、?

続きを読む

174閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大家してます。 ちょっとネガティブな感じになってますね。 私も含め、若い頃は、みんなかなり悪い感じでしたが、今は、みんな結構幸せそうですよ。土建業の方に進んだやつが多いですが、職種が近いせいか話も合うし、助け合ってるみたいです。 私も大家なので、困ったら昔の仲間に頼めるとこは頼んでます。ま、現場が近いときだけですけど(笑) 昔の仲間は、気を遣わないで良いので楽でいいですね。 一人の大家の意見としては、最近、腕の良い職人がいなくて困ってます。特に塗り系の職人がいません。こちらのいう金額より安い見積を持ってきますが、仕事が雑です。私は、色々な物件を持ってますが、高級賃貸物件なのに塗が雑とかは非常に困ります。2割増しでも良いので、一流の職人にやってほしいです。 また、最近は、細かいことを言う賃貸人の方が多いです。大家としては、結構、工務店さんに相談することが多々あります。 あなたは、個人や不動産を相手にされてるようですが、不動産投資家は、相手にしてないのでしょうか? 不動産投資で成功してる投資家の周りには、成功してる投資家が集まります。皆、儲かっているので、税金で取られるくらいならと、お金をかけて、持っている物件をピカピカにしてます。結果として、売却の時の評価も高く、高く売り抜けることができるんです。 もし、あなたもそういうお客さんを何人か相手にできれば、状況は変わる気がします。投資家だって、それなりの値段で綺麗にやってくれたら、もちろんお礼は言いますよ。あなたのモチベーションも上がるでしょうし、懐も潤いますね。 死ぬ覚悟があるなら、何でもできますね。今、昔のツケが回ってきてるのでしょう。絶対に打ち勝って下さいね。昔、ふざけてた奴は、一度は壁に当たります。当たり前です。普通の人が努力してるときに遊んでたんですから。私も壁にあたり、乗り越えましたよ。 是非、気合いで乗り越えて下さいね。

  • きちんとした会社に就職したらいいんじゃないですか。 今の技能を活かせる会社はいっぱいあると思いますので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる