教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バスの運転手になるには、どんな資格や免許がいりますか? また入社のときは面接だけなんですか?

バスの運転手になるには、どんな資格や免許がいりますか? また入社のときは面接だけなんですか?

25,684閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    運転手です・・・ 免許の保有資格から・・・会社によって違いますが、基本は大型二種を持っていること。 最近は、大型一種でも教習員(養成員)として採用し、二種を取得させる会社も増えてきました。 しかし養成は何年か勤務しないと罰金(免許取得代金)を払わされます…だいたい3年勤務くらいでOKかな? 面接…ありました、ここでサービス業に向かない人を落としているようですネ。給料が低いという事もしっかり言われました。 それとペーパー試験…普通の常識問題です。まぁ入社試験程度のものです。 あとはクレぺリン検査・運転適性検査→要は運転に対しての安全度・性格・問題点などが分かる試験です。(私は会社で何度かやってますが結構当たるんですよ) 次に実技…私の時は大型二種を持ていた者だけ募集だったので、バスを使って会社の車庫の中で走行試験・車庫入れ。また車庫の周りの路上を一周まわってバス停で停止。などやりました。私は観光バスの会社だったので結構厳しかったです・・・ヨ これが一次試験でした。これに合格すると身体検査があります。 普通の健康診断もはもちろんですが、脳波を図られました。あとは暗い部屋で明かりがチカチカ点滅する試験(以前ピカチュウのテレビで問題になったやつの検査かな?)・・・こんな感じですかね。 最近は親会社は契約社員・子会社が正社員で採用ってのが多いですね。東急バス(契約社員)と東急トランセ(正社員)・京成バス(契約社員)と京成トランジット(正社員)とか・・・ あとは契約でしか社員を取らないところ(リムジンバス・はとバス)とか・・・ 親会社でも正社員採用という所もだんだん増えてきましたが・・・まだまだ少ないですね。 余談ですが給料は決してよくないですよ額面26~27万位。

    6人が参考になると回答しました

  • 大型2種が必要です。 でも最近普通一種所持3年の人を養成してでも (西鉄バス・神奈川中央交通・阪急バスなど) 受け入れる会社もたまにあります。その場合大型車での実技試験はまず ないはずです。この場合年齢制限はあると思いますし既存所持者の入社 に比べ縛りなど条件が加わると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 二種 という免許は人を乗せて走る商売をする人がとる免許です。 バスの場合ですと大型二種免許というものが必要になります。 大型二種をとるにはまず大型一種が必要になるわけですが、 この大型一種をとれる人は制限されていて、21歳以上で 且つ中型一種、大型特殊、普通一種の免許をもっていて 且つ取得から3年(自衛官など例外は2年)以上経過していなければなりません。 入社に関しては会社それぞれ定めるところによりますので、各社に問い合わせてみてください。

    続きを読む
  • 大型2種の免許が要ります、面接とかは会社に寄ると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる