教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士のお仕事について疑問に思ったことがあります。 最近漫画や映画の影響で裁判について興味をもちました。法律に関する本…

弁護士のお仕事について疑問に思ったことがあります。 最近漫画や映画の影響で裁判について興味をもちました。法律に関する本やサイトなども見始めたばかりの素人です。「こういう場合はどうなるんだろう?」という疑問がいくつか出てきたので質問させていただきます。 ・弁護士が依頼人の代わりに調査費用や弁護士費用、その他裁判にかかる費用等を私的に負担した場合、何かの罪に問われる可能性はあるのでしょうか?現実では弁護士の方もお仕事で弁護士をやっていると思うのでこんなことは起こらないとは思うのですが、ふと疑問に思いました。 ・窃盗罪についてなのですが、一度盗んだ物を被害者に気づかれる前に返却し後にその事実が発覚した場合は罪には問われないのでしょうか?それとも一度盗んだ時点で窃盗している事実に変わりはなく、返却したとしても盗んだ人物は窃盗罪として罪に問われるのでしょうか? ・未成年の犯罪についてです。以前見たドラマで、未成年が強姦の罪を犯したにも関わらず、反省したふりをして少年院からすぐに出てきた...というような描写があったように思うのですが(結構前のことなので定かではありません、間違えていたらすみません...;;)こんな酷いことが実際に起こり得るのでしょうか?また、未成年に限らず加害者側の「反省したフリ」を見極めるコツなどはあるのでしょうか?

続きを読む

60閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ・通常であればあり得ません 弁護士は仕事で請け負っているわけですから 「無料」ということ自体、考えられません 例えば、それが弁護士の身内などで あえて無料で、ということでしたら納得ですが ・盗んだ品物を返したとしても 窃盗した事実は変えられませんので 事実(窃盗)が発覚したのであれば罪に問われます ・>反省したふりをして少年院からすぐに出てきた 少年院に入っている時点で その処置が実行されています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる