教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣社員の貧困について、愚痴らせてください。 私は、40代で派遣社員をしています。既婚ですが、弱く見られる容姿なせ…

派遣社員の貧困について、愚痴らせてください。 私は、40代で派遣社員をしています。既婚ですが、弱く見られる容姿なせいか八つ当たりされてしまいウンザリです。 派遣社員はだいたい都内で手取り20から25万くらいでみんな暮らしています。そしてびっくりするくらい独身率がたかく、自宅住まいの人はまだいいですが、1人暮らしであれば生活がカツカツです。中には家賃が八万くらいで、携帯代光熱費食費で生活が精一杯な人もいます。生活がカツカツなせいか、既婚の私は八つ当たりされます。旦那の給料で暮らしてるんでしょ?旦那の飯作りで楽しい?とか普通に言われます。バツイチやシングルマザーの人も最近は派遣をしています。40代後半の人も派遣で年のせいで仕事がないない言うのが口癖です。既婚者派遣は目の敵にされ本当につらいです、旦那の給料が少ないから働いてると言っても容赦なしです。貧困からか他人の悪口や自身の愚痴がすごく聞いてると具合が悪くなります。そして嫌なオーラが出ています。とにかく前向きじゃないです。何が楽しくて生きてるのかギモンです。独身、バツイチ、シングルマザーなら彼氏を見つける努力したり、スキルを上げる努力したりすればいいのに、とにかく悪口と愚痴。イライラを常に他人にぶつける人たち。こんな派遣社員の実体、みなさんはどう思いますか?

続きを読む

2,937閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(12件)

  • ベストアンサー

    40代既婚女性です。 「派遣社員の貧困」ではくくれないのでは? 以前シフト制の契約社員だった時、バツイチの 正社員の女性に似たようなこと言われてました。 「あなたは後ろ盾(夫の給与)があっていいわね。 私は社長にたてついたら娘の学費が払えないのに」 は?と思いましたが、要は退職という選択肢が ある私が羨ましいということだったみたいです。 仕事に家庭を持ち込んだこともないのに何度も 言うので「お互いに自分で選んだ環境ですよね?」 と言い返したら、泣きだされて参りました。 派遣から契約社員になるとほぼ手取りは下がる。 社会保険、交通費他の会社負担と切りにくいから。 なので似た事例は派遣社員に限らずあり、私の倍 近い給与の正社員の彼女に、言われてましたし。 ただ私はいつまでも黙っている性格でなかったのと いつのまにか彼女に精神的にも頼られるように。 それと彼女は家族もろとも借金で苦しむ事情が。 雇用形態と金銭感覚は必ずしも一致しません。 お金で苦労するストレスを誰かのせいにしないと 気が済まない人はどういう環境でも言う。それを 大人としてどうスルーするかも、社会人のスキル かなと。何か一つでもご参考になれば。

    4人が参考になると回答しました

  • 貴方も 同じ穴の狢 負け組ですね(#^.^#)

    4人が参考になると回答しました

  • アラフォー派遣社員で性格の悪い人が知恵袋にもいますよ。 その人、やっと結婚したんだけど、年下夫が結婚前に転職したから給料が下がって、専業主婦になるつもりがまた派遣で働かなくちゃ…ってボヤいてて笑った。 派遣仲間が再婚すればその人の悪口投稿、仲間が契約更新されて自分がされなかった時は怒り狂って悪口投稿。 見てて痛々しかったです。 非公開で質問できるようになったから目立たないけど、今もそいついると思いますよ。 あなただったりしてね~。 投稿内容そっくりだし(笑)

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 下らない。 たしかに、派遣社員の実態かもね。 あなた含め、低脳な人が多いってことね。 あなたも私は勝ち組!あいつら妬んでる!みたいな感覚どうかと思います。 ここで愚痴ってるわけだし。 所詮、派遣は使えないということがよく分かりました!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる