教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員の資格があれば、地方公務員としても働けるのでしょうか?

国家公務員の資格があれば、地方公務員としても働けるのでしょうか?

338閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    国家公務員の資格などというものは世の中に存在しません。地方公務員という資格も存在しません。 国家公務員という言葉は、魚屋さんとか花屋さんと同じ職業の名前です。資格の名前ではありません。 国家公務員試験というのは、資格試験ではなく、国家公務員という職業につくための採用試験です。 県庁の地方公務員になりたい人は、その県庁の採用試験をうけなければなれません。 市役所の地方公務員になりたい人は、その市役所の採用試験をうけなければなれません。 すべて別の組織ですから、採用試験も別々に行われます。

    1人が参考になると回答しました

  • ある本で読みました。 公務員は資格です。 国家公務員の資格、地方公務員の資格となります。 しかし、退職する、懲戒免職、定年退職で、資格はなくなります。 国家公務員、地方公務員、掛け持ちは無理です。

    続きを読む
  • なぜかこの勘違いをしている人が多いのですが、公務員というのは資格ではありません。国家公務員として働きたければ国家公務員採用者試験を受け、合格すれば採用されます。その後地方公務員になりたければ、その職種の採用試験を受けます。いわば転職です。

    1人が参考になると回答しました

  • 単純に「無理です」○ まず「雇用者」が違います○ 「国家公務員」は「人事院」という「永田町界隈」の「国家組織」が 「発令」します○ 勤務先も「組織の種類」「勤務先」は 「北は北海道~南は沖縄」まで「転勤」します○ (最も「組織」によっては「転勤範囲」の狭いものも有りますし 「外務省」のやうに「海外勤務」もあり得ます また 各省庁間の異動もあります) 「地方公務員」と「丸め」て云っても 「雇用者」は「都道府県」「市町村」など 「一定の地域での範囲」であり その範囲から 「隣県」などへ「雇用」されることはありません○ 但し「都道府県」などでは「東京事務所」などへの「出向」が あり得ます○ 「国家公務員」の「採用試験」は「人事院」が行い 「地方公務員」の「採用試験」は「各自治体」が行います○ ∴ 相互乗り入れは あり得ません○

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる