教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ニチイの医療事務講座について

ニチイの医療事務講座について初めまして。約8年前学生の頃ニチイの医療事務通学コースを受講しましたが、資格試験を受けないまま病院採用になり、そこから約4年間医療事務員として勤務しました。 医療事務は経験者優遇ではありますが、やはり資格があった方が強いかなあと現在ニチイの医療事務通信講座を受講検討中です。 今月中に申込めば教材が半額の為悩んでおりますが、点数改正間際の為割引中なのか?とふと疑問になりました。 点数改正を調べてみたのですが、最新の点数改正は28年の3月で間違いないでしょうか? 今教材購入しても丸2年は使えるでしょうか? また医療事務経験がある為保険証の見方や接遇面レセプト訂正などに少しは理解がありますが、個人クリニック2件での勤務経験の為、入院患者の算定に関しては無知であったり不安要素も多々あります。 早めに資格が欲しいのですが、医療事務経験者であると、勉強の進み具合は違ってくるでしょうか? 小さな子供が居て通学は難しい為、自分の学力で通信講座がきちんと学べるか不安でいっぱいです⋅⋅⋅ 前振りが長くなってしまって申し訳ありません。 前回、次回の点数改正時期、医療事務の通信講座の難易度等についてご回答頂けると助かります。 宜しくお願い致しますm(__)m

続きを読む

2,080閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    医療事務を経験者の方が学ぶのはあまりにももったいないと思います。 就職の時に有利なだけで、資格者よりは経験者重視ですから、十分な経験をお持ちですのでもしあえて資格を取るのであれば「診療情報管理士」のほうをおすすめします。こちらですと医療事務より給与面は良いように感じます。 医療事務は、経験者でも結構難しいですよ。 と言うのも、レセコンの仕事をあえて人が計算をするので。 また各診療科目や都道府県の健康保険でさえバラバラなのに、それらをひとまとめにしたうえで自分で診療報酬点数を手計算するなんて、もう面倒で出来ないのではないか?と思うんです。 学校に通わないと合格は5割でしょうか。

  • 改正は28年4月に間違いありません。でも半額となっているなり余った26年度版を売りつける気かもしれません。 それ位な事は平気な会社です。もちろん試験では通用しません。それに経験がありながらあえて挑戦するならもう、診療報酬請求事務能力認定試験に挑戦するべきです。ニチイの試験なんてニチイでしか通用しませんよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる