教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会経験のない二十代後半の女でも、フルタイムで雇ってもらえますか?

社会経験のない二十代後半の女でも、フルタイムで雇ってもらえますか?飲食店や接客業なら学生でも受かるんだし時間に幅があるなら受かるよと知人がすすめてくれましたが、腰に持病があり立ち仕事は難しいです。 座っているのは大丈夫です。 パソコンスキルはタイピングが早いこと、ワード、エクセルは学生時代授業で使ったことがある程度で簡単な表くらいしか作成できません(家計簿をエクセルで作ってるようなレベルです・・・) 都内に住んでいるので仕事はたくさんあると思いますが、どうしても社会経験がないので一歩踏み出せずにいます。 社会経験がなかった理由は、就活に失敗しそのままバイトをつなぎでしていて、その後すぐ結婚し専業主婦でいたためです。 ・・・というと仕方なかったという感じに聞こえますが、実際のところは就活もほぼしてません。 10社程度しか受けておらず、ほぼ書類で落とされ、面接はすごく怖く記憶に残らないくらいのダメ人間です。 子供はいません。 派遣会社に登録いくのも、バイト経験すらほぼなくても、大丈夫なんでしょうか。 家族は、まだ二十代だから、派遣ではなくパートでも直接雇用でフルタイムを探したほうが絶対後々良いから、受からないかもしれないけど直接雇用で探したほうが良いのではと言います。 自分に自信もなく、ずっと家族としか話さない生活を続けていたので(友達ももともと少なく結婚してからほぼ疎遠です)怖いです。 働きだす理由は金銭的な理由です。

続きを読む

237閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    事務の場合、会社からしたら、フルタイムのパートを直接雇用するより、派遣社員を使うほうが圧倒的に便利です。だからこそ、派遣会社が流行っているのです。 ですから、事務のフルタイムパートとか探しても、仕事に就けないでしょう。パートで探すなら、ほんとにパートタイムの事務になります。 人柄にも依りますが、事務よりも、電話セールスとか営業職のほうが、雇ってもらいやすいでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 大変なんですね。御気持ちお察知します。 正社員として働ける仕事を探しているとのことですね。主にデスクワークを希望されていて、タイピングも出来てWordやExcelも使用されたことがあると言うことで、全くパソコンの知識が無い訳では無いので (今は事務職で、パソコン未経験で応募可の求人も多くあり、1から研修制度がある所もあります) まだ20代と言うことですし、そこまで不利では無いのではないかと自分は、思います。 そして、書類でほとんど落とされてしまうと言うことに対して、他の方に書類を一緒に見直してもらったことはありますか?もし、お近くのハローワークなどで応募されているのであれば必ず窓口の方に添削して書類が通るように一緒に考えて貰うことができます。 もし、ハローワークで応募されているあるいは、ハローワークへ赴く機会が無いのであればお勧めしたいのはインターネットで検索すると「おしごとアドバイザー」と言う電話やメールで就職・転職に関して相談出来る所もあります。(自分も今、おしごとアドバイザーへメールで相談している所なのです。メールでもすごく丁寧に教えて貰えています。) ですので、そちらを活用されても良いかなと思います。 いずれにしても、質問者様が一番ご納得する方法で転職活動を進めて行くことが一番です。 まずは、書類から見直してみて面接に行くことが出来ることを考えてみましょう。 応援しています。

    続きを読む
  • 貴方を雇うかどうかを決めるのは会社側です。 雇った結果、貴方が数週間で辞めても それは雇った側の見る目が無かったのであって 全てが貴方の責任というわけではありません。 とりあえず履歴書を出してみて、向こうに採用するかどうか考えてもらえば良いです。 貴方が考えても何にもなりません。 不採用が怖いのであれば、求人に応募するのはやめましょう。 雇われるのではなく自営の方向を考えてみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる