教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの求人で大きい会社ほど契約社員で求人募集します。 そして必ず正社員登用可能性ありと記載されているのですが、…

ハローワークの求人で大きい会社ほど契約社員で求人募集します。 そして必ず正社員登用可能性ありと記載されているのですが、特別優秀でない普通の社員の場合はどれくらい登用される可能性があるのでしょうか?また、契約社員の場合は3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月のどれかで雇用期間を定めてるようですが、必ず契約更新の可能性ありと書かれています。 この更新の可能性の期待値はどのくらいあるのでしょうか? 会社によって違うとかではなく一般的なもので考えてください。

続きを読む

207閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    特別優秀でなければ、ずっと契約社員の可能性もあります。中途扱いになるので見られる目も厳しいです。そこは、正規の道を踏み外しているペナルティと考えたほうが良いかもしれません。 面接の時に確認してもマイナスにはなりません。 更新に関してはよほど能力に欠けていない限り、また会社の業績が悪くない限りは大丈夫でしょう。 私もハローワークから契約社員として入社しました。求人票には正社員登用制度有りと記載されていましたが、実際には無かったです。 けど頑張りました。正社員に負けない実績を作って、上からの評価も高かったです。 運もありました。ちょうどその時は前任者が馬鹿だったので業績不振に陥っていて、そこに私が配属されました。私は業績を元に戻しただけですが、私の活躍は注目されたのです。二年後にお声がかかり、試験を受けましたが、難なく正社員になりました。

  • 会社の正社員率と、契約社員率が分かれば登用される可能性が分かります。 あくまでも、正社員制度があり実績をつくるうえでの期間の場合もあれば、正社員よりも遥かに契約社員が多ければ正社員制度が厳しいものと捉えることが出来ます。 わたしの場合は、試用期間後から1年更新。業務内容により更新有無が変わるということですが、実情は正社員と同じ業務をしているので更新の繰り返し。 契約社員は、正社員よりも雇用条件が少ないので会社としては雇いやすいというのもある会社もあります。 地方住まいですが、正社員求人より契約社員が多いですね。 大企業や、職種によっては契約社員が多い事もある。 女性が多く、入れ替わりが多いなどの販売店は契約社員が圧倒的に多い。 契約社員から正社員制度は厳しいが、新卒は正社員というのもある。 結果、新卒は正社員でもすぐ辞めていくのに、途中採用は絶対契約社員というのは大企業で働いてるわたしの職場の実情です。 結局は、契約社員で十分と頑張っている人でも辞める正社員は取るのに、契約社員はそのままで腹立たしいと言って辞める人も多いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる