教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2月に就職し試用期間(社会保険なし)を一ヶ月過ごした後手を痛め休むと連絡を入れ、他の会社で治るまでの二週間(社会保険あり…

2月に就職し試用期間(社会保険なし)を一ヶ月過ごした後手を痛め休むと連絡を入れ、他の会社で治るまでの二週間(社会保険あり)ほど働かせてもらい、2月に就職した会社へ復職し、現在に至ります。この場合、二週間ほど働いた会社から源泉徴収票をもらい、年末調整の資料としなければならないのか、はたまた副業とみなすことができるのかがわからないのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

86閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    副業分の源泉徴収票はもらって、来年になったら、 確定申告してください。 20万以下なら住民税申告でもいいです。 年末調整時に他の会社の源泉徴収票を出せば、 会社を休んで働いてましたということがバレますよ。 手を痛めて働けないから休んでいるのに、 他の仕事は手を全く使わない仕事なんですか? 会社を休んでいた間の仕事の源泉徴収票を出す気が知れないです。 でも、2週間しか働いていない会社でよく社会保険に加入できましたね。 2ヶ月と1日以上の継続勤務が見込まれないと社会保険には加入しません。 どういう契約で働いていたのでしょう? 不思議です。 社保のない試用期間中の職場よりも、 社保のある職場で働けるならそちらの方が良さそうに思いますが… 復帰した職場で社保には加入できたのでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる