教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教えてください。 私は今、幼稚園、小学校の一種免許をもっています。 現在は小学校に勤めています。 幼稚園などには勤め…

教えてください。 私は今、幼稚園、小学校の一種免許をもっています。 現在は小学校に勤めています。 幼稚園などには勤めた事がありません。 これからを考え、この度、保育士の資格が欲しいと思いました。 この場合、また、実習は必要なのでしょうか? また、通信講座等も考えたのですが、かなり合格率が低いようでしたので、通信講座ではなく、通信大学のほうが良いかと感じています。 実際はどうなのでしょうか? ぜひ、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

補足

子どもがいるので、学校に通学することは厳しいです。

続きを読む

108閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    > 私は今、幼稚園、小学校の一種免許をもっています。 >この度、保育士の資格が欲しいと思いました。 >この場合、また、実習は必要なのでしょうか? ☆教職課程のカリキュラムは、文部科学省が定めています。 ☆一方、保育士課程のカリキュラムは、厚生労働省が定めています。 →そのため、 単位の読み替え規定などが、設定されていないため、 保育園と児童福祉施設での校外実習6週間7単位を含む保育士必修科目71単位全てを履修・単位修得する必要があります。 教員免許を持っていても、履修免除となる科目は、 一切ありません。 >現在は小学校に勤めています。 >通信講座等も考えたのですが、かなり合格率が低いようでしたので、通信講座ではなく、通信大学のほうが良いかと感じています。 >子どもがいるので、学校に通学することは厳しいです。 ア)保育士国家試験を受験し合格して、保育士資格を取得する場合 ※合格率は、毎年「4~17%くらい」と、ものすごく低く、かなりの難関試験です。 (10人受験したうち、合格するのは1~2人という感じの試験) →ですから、全科目、合格できるまで何年かかるかわかりません。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となり、不要です。 →ただし、筆記試験に「保育実習理論」という科目があり、 実習に行ったのと、ほぼ同等の内容の問題が出題されます。 ☆毎年8月に、一次の筆記試験9科目(保育原理、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉、社会福祉、保育の心理学、子どもの保健、子どもの食と栄養、保育実習理論)が実施され、 筆記試験9科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 →そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 ・合格率が、毎年4~17%くらいのため、 全科目、合格して、保育士資格を取得できるまで、 何年かかるかわかりません。 →そのため、 最悪の場合は、 「10年もかかってしまい、子供が、もう中学1年生になりましたが、 私は、まだ保育士資格、とれておりません(泣)」 ・・・といったことにもなりかねません。 イ)大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が、保育士必修科目として指定した71単位(保育園と児童福祉施設の校外実習:合計7単位6週間を含む)を全て履修・単位修得して、保育士資格を取得する場合 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E9%A4%8A%E6%88%90%E6%96%BD%E8%A8%AD →この方法で、保育士資格を取得する場合は、 通信制大学・短大で履修・単位修得する場合であっても、 保育園と児童福祉施設の校外実習:合計7単位6週間が、必修です。 →今のお仕事というのは、 「保育士資格を取得したいので、 保育園と児童福祉施設の校外実習をするため、 1年間のうち、合計6週間、まるごとお休みします!」 ・・・と、申し出て、 すんなり、OKしてくれる学校なのですか・・・?? ☆校外実習の期間は、 校外実習する保育園や児童福祉施設のほうで都合の良い期間を指定します。 →ID非公開さんが、 「子供達が幼稚園・小学校に行ってて、家にいない時がいいです! 夏休みなどは避けてほしいです!」 ・・・という風に、 都合の良い期間を指定することは、 一切不可。 ☆校外実習は、 (例) 午前8時15分:集合 午前8時30分:職員ミーティングに参加 午前9時:実習開始 夕方5時~6時くらい:実習終了~解散 家に帰ったあと、 大学・短大・専門学校からもらった「保育実習日誌」に、 今日やったことや感想などを書き、 翌朝、保育園・児童福祉施設に持参し、保育園・児童福祉施設の実習担当責任者に見てもらい、 日誌の担当者コメント欄に、コメントを書いてもらい、 日誌の担当者認印欄に、印鑑を押していただく。 ・・・といった感じで、行います。 →イメージとしては、 教育実習みたいなのを、 また、もう一度、6週間する。と、お考え下さい。 →ですから、実習期間中は、 家事や育児をする時間は、まずなく、 何1つできない、とお考え下さい。 ☆例えば、 「1人1000円あげるから、 これで夕御飯と朝御飯を買って食べなさい」 「洗濯や掃除は、お母さんできないから、 全部、自分たちでやっておくのよ。 いいわね?」 ・・・といったことができますか? ☆あるいは、 校外実習期間中、 子供達を預かって、面倒みてもらえる方は、 どなたかおられますか?

  • 通信大学もスクーリングがありますし、実習も必須です。通学が厳しいとなると、通信制大学も難しいと思います。 独学で勉強して資格試験に合格するか、お子様がもう少し大きくなってから、通信制に通うのはいかがでしょうか。

  • 質問者さんはそのままで保育士試験の受験資格がありますよ。 独学で受験なさってはいかがでしょうか。 幼稚園教諭免許をお持ちなら、免除される科目があるはずです。 『保育士試験』で調べてみてください。 通信の大学だと、スクーリングで数日の通学が必須だったり、実習があったりしますので、お仕事があったり、お子さんがおられたりする方には難しいかもしれません。 卒業と同時に資格は取得できると思いますが…お金も時間もかかりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる