教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

休暇が取れません。どこに相談すべきでしょうか。 小売店の店長を任されています。20代既婚女です。

休暇が取れません。どこに相談すべきでしょうか。 小売店の店長を任されています。20代既婚女です。時給制で働いていますので、仕事が増えると休みが取れません 零細企業なので社長が仕事の指示を出してくるのですが、 内容的には、到底週5勤務の中ではさばけない仕事内容です。 仕事内容は社内資料の作成、県外への短期販売出張、営業、等です。 店に出勤している間は販売に徹しますので、事務作業や営業には出られないので、シフトを調整して販売以外の仕事をしていますがもう限界です。 まず、スタッフの仲が悪いです。 そして販売する気がなく、もっとこうしよう、という工夫を提案するとものすごい反発にあいます。 県外出張の際、日当が出ません。 最近実家の近くまで出張に行き、最終日に許可をもらって休暇をもらい実家に泊まったところ、実家に遊びに寄れたのだからと交通費の支給をされませんでした。 休みは自分で調節して取るものだと言われるのですが、毎週2回休みを取ることは不可能で、自宅にいても店から電話がかかってきたり、取引先から電話がかかってきます。 休暇中でと携帯を切っていると、当然業務連絡は会社に連絡が行きますが、あなたには責任感が皆無だ、と怒られます。 仕事量を調整して、あれこれ業務命令が出ますがそれ以上はわたしは受け持てない、と説明すると、社長は、あなたが店長なのだからやって当然と言います。 それでも断ると、私の担当として勝手に割り振り、後日私の全く知らないところで私の名前のもとに仕事が進み、取引先や従業員から、あなたが担当なのにどうなっているのか、と聞かれるため 断っても結局自分のところに仕事が来ます。 先月は休暇が3日しかとれませんでした。 その3日も法事と歯医者で休み、その日も携帯にたくさん連絡が来ました。 時給なので、給料はかなりの額になりますが、家事をしたり、主人と休暇を楽しんだりする時間がないので、なんだか空しいです。 結婚しているので夫がいます。 夫と二人暮らしです、夫は、君の社会勉強になるねと最初は応援してくれていましたが、 毎月どんどん増える仕事量にあきれて大変怒っています。 会社に怒鳴り込んでやると言いますが、主人に迷惑かけたくないので自分でこの件は片付けたいと思っています。 主人も忙しく働いている身で、 私のことに時間を取らせたり、これ以上心配かけたくありません。 仕事で困っていることは社長に何回も相談し、改善してもらうよう話を重ねてきましたが、 あなたには責任感がないとか、自分は頑張っているのであなたにもできる、とか、効率の悪い仕事の仕方に目をつぶってやって時給を出しているのだから、もっと反省してほしいと言われます。 いまこの場で仕事を投げ出しても、私には責任が無いような気がします。 なにしろ、雇用契約書が発行されていません。 私が仕事を始めたのは9か月前ですが、その時作るのを忘れたとかで、何回言っても作成されません。 もう一度社長と話をし、聞き入れられなければ、連絡手段を一切経ち、今後出勤しなくなっても問題ないでしょうか? 私の価値観的には、9か月のうちに任されてきた仕事は、ある意味での信頼に基づくもで、私を信頼して任せてくれたものだと思うので、やはりしっかり話し合いをし、きちんとけじめをつけたいです。 そして、本来日当や交通費は当然支払われるべきものですので、それは支払っていただきたいと思います。 出す出す、と言い続けて出ていないボーナスもおよそ12万円分ほどあります しかるべき機関へ相談すべきことかとも考えています。 労働基準監督局にいちど電話しましたが、雇用契約書がないと何とも受け付けられないと言われてしまいました。 詳しいかた、知恵を貸していただけないでしょうか。

補足

営業担当と、事務・通販担当で2人の社員がおりましたが、示し合わせたように先月末に退職してしまいました。製造部のリーダー(この方はアルバイト)もこの連休前に突然退職しました。今や社員は社長のみで、常勤のスタッフはわたしを含めて2名のみです。あとは全員週2~4出勤のアルバイト・パート社員です。この惨状です、私の要望をまともに通そうとするよりは、静かに辞めていくほうが良いのではないかとも考えるようになってきました

続きを読む

192閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業ですね。しかしブラック企業は改善できます。 違法でブラック企業の可能性があります。 よってこういうことは、職場単位で改善するしかないです。 改善するには職場に労働組合をつくることです。。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらを海ご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索してフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

  • この際、「家族に迷惑をかけているので辞めるように言われたので、 今月いっぱいで辞めさせてもらいます。」 と辞めたらどうですか!? これだけ働けるのであれば、正社員として勤められますよ。 今度は、出産しても続けられそうな職場を選んだ方が良いですよ。

    続きを読む
  • 弁護士通したら? 労働に強い人をさがして。

  • まず、大手の労働組合、連合などの相談窓口に相談しましょう。私が見ても会社は違法行為をしているか暗黙に見逃しているようです。働いた分や法律で規定されている手当などは貰う権利が有ります。雇用契約書を店の事務担当に、もし持ってないなら、再発行してもらいましょう。当然の権利です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる