解決済み
バス運転手って、激務、責任重大のわりに、何で安月給なの?新免の中小観光バス会社だけでなく、名の知れたバス会社でも。
1,140閲覧
1人がこの質問に共感しました
お客さん達の数が減る→自家用車利用が増える→道路10が起こる→定時運行が出来なくなる→はじめに戻る これの繰り返し。 お客さんが少なくなれば、運賃収入が減る。ラッピングバスなどの別収入があっても、運賃が減れば、乗務員等に払う給料を減らさなければ会社としては成り立たない。 責任重大と言いながら「自分たちが一番」と当たり前のような無理難題な行動、主張、何かとあらばすぐにクレーム。お客の質も以前より落ちてるのも事実。
なるほど:1
自分は地方や都市部で路線バスや高速、貸切の運転士経験があります。 一言では書ききれない原因が入り交じってるのかな?と思っています。 一運行で若干でも黒字(利益)が生まれる程の乗客がないので収入を維持するのが大変になっているという事があります。 市町村の公営バスや企業の送迎バス、一旦廃止を検討したような路線を市町村から運行委託を受けて運行継続したりと綱渡りというかやっとの経営しているのが地方のバス会社ですね。 乗客がマイカーの普及に比例して減少してる中でここ20年位で消費税なる税金も設定されて、他の業種では増税分値上げを出来たりしますが、中々値上げに踏み切れない業種の一つにバス会社があったりします。 消費税率が上がると物価も上がる一方でバス運転士の賃金が上がらないとより安月給が際立つかな?ともなります。 例えば物価が100で運転士の賃金が60(ヒイキ目に)としてその差40ですが、物価が110になればその差50となります。 マイカーの普及から賃金が上がる事がほとんどない中で賃金据えおきですから安月給は際立つと思いますよ。 昔は、銀行、市町村役所と並んでバス運転士は花形だったそうですが… 一番はバス会社の収入が経営するのにやっとの事だったり、不祥事というか緊急事態に備えた資金に回したりする事もあります。
なるほど:1
あの運賃で、自治体も財政が苦しければ、経費を削るしかないっしょ。 でも、バスを維持するラーニングコストは削れないとなると、手っ取り早く人件費に手を着けるしかないのでは。
昔からいる人は良い給料だと思いますよ。 安いのは最近始めた人達でしょうね。
< 質問に関する求人 >
バス運転手(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る