教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、食物栄養科の短大1年です。

私は、食物栄養科の短大1年です。最初は栄養士になり、実務経験をした上で管理栄養士を目指そう!と考えていたのですが一年後期になり、栄養教諭という資格を取るか取らないかという話になりました。私は正直言って、教諭という仕事にあまり興味がなく、取るつもりはありませんでした。 しかし、興味のある授業があったため、一応取れる資格は取っておこうと思い、目指すことにしました。 授業を受けてみて、私の甘さ、簡単にみすぎていたことを知り、ショックを受けました。 そして、心が折れそうになり、やっぱり無理なのかなと思うようになりました。半分本音で半分頑張ろうという気持ちです。 教諭という仕事がどんなに大変で厳しいかは大変承知の上です。 1教科だけまだ受けたい!という気持ちがあるため、まだどうしようか迷っています。 そこで質問です。前置きが長くなってしまいすみません もし、仮に栄養教諭を目指し、なったとして栄養教諭をそのまま続けてもいいのでしょうか?それとも私は将来福祉施設の管理栄養士になることを目指しているのでそっちを優先させてもいいのでしょうか。 教諭という資格を持った以上絶対に教諭の仕事を優先しなきゃいけないのでしょうか。 来年、実習IIIに小学校へ実習4に福祉施設を希望しています。その時に決められなかったら困るので今悩んでいます。 でも、その時じゃないのでまだわかりません。 あと、栄養教諭という仕事とはどういうものか。 など知っていることがあれば教えてください! 長くなりごめんなさい! よろしくお願いします。

続きを読む

289閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    栄養教諭は、小学校など給食のある学校で、食育を行う仕事です。昔は学校栄養職員(いわゆる給食のおばさんの1人、調理員さんとは別)だったのですが、食育が重要と言うことで、栄養教諭のシステムが作られました。 教員採用試験に通らないといけないので、短大卒では難しいかも知れませんが、資格だけは取っておくことをオススメします。新卒でなれなくても将来役に立つかも知れません。もちろん、栄養教諭も栄養士としての仕事の1つなので、実務経験に入ります。3年勤めると管理栄養士受験資格が得られます。

  • 私も短大で栄養士を取りました、学生時代は栄養教諭については名前くらいしか聞いたことがなく、とりあえず栄養士を目指し、今は調理補助と片言の献立作成などで栄養士として過ごしています。歳ももう行っています。 管理栄養士養成大学は難関で今は試験勉強など出来ることでも、短大時代は忙しく 国家試験どころではありませんでした。 もしもその今おっしゃっている小学校と福祉施設の厨房の実習に受かれば、栄養士免許が取れるのですよね?栄養教諭はまだ考えなくていいのではないでしょうか。 栄養士養成期間に実習の勉強をおろそかにしては栄養士も教諭への希望もどっちつかずになりますよ。 行っておられる大学で科目履修などで卒業後栄養教諭が取れれば栄養士だけ今取って短大を卒業して下さい。 栄養教諭について http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/eiyou/

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 栄養教諭の研修に関わっていました。 栄養教諭は、学校栄養職員ですが、栄養士としての仕事に加え食育に重きが置かれます。 食育と栄養指導の違いは、言わずもがなのためら割愛。 栄養教諭は、学校給食や児童生徒の食育に関わりたいという意欲がなければ向かない仕事です。 だって、同じ学校栄養職員でも、栄養士の立場と栄養教諭って、まるで違いますから。 栄養教諭は、間違いなく、断固として、教員な訳です。 栄養指導だけしていればいいわけではありません。 日直もしますし、プール指導や補習や部活や、給食そっちのけで遠足や移動教室の引率だって、割り当てられるんです。 栄養士として給食に関わりたいではなく、教員になりたいという強い希望がないと、そしてその中で自分の仕事を見出していく覚悟がないのなら、栄養教諭を目指す意味はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる