教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

研修中のアルバイトを辞める場合。

研修中のアルバイトを辞める場合。先週からカフェでアルバイトを始めました。 週5日働き、メニューを覚えオーダーやセッティングは出来るようにはなりました。 ですが今の時点であまりの忙しさに付いて行くのがやっとで、これからキッチンで調理も覚えていかなくてはなりません。 ドリンクも多く、アルコールを合わせると80種類ほどになります。 人間関係も、スタッフ同士が仲良し過ぎて仲良しの輪が出来上がっているのでベテランさんばかりでワイワイしていて放置状態です。 リーダーのようなおばさんに無視をされ、バイト終わりに泣いて帰った日もあります。 何処に行っても人間関係で多少のトラブルはありますし、我慢していこうとは思っていたのですが 昨日求人を見た際に、以前から憧れていたナチュラルな自然派カフェが求人を出しているのを見つけました。 条件も良く、家からも近く、憧れていたカフェなのですぐにでも応募したいです。 ですが、働いて一週間のカフェを辞める場合 なんと言って辞めれば良いか悩んでいます。 オーナーは良い方なので、とても申し訳ない気持ちでいっぱいですが 「他にしたい仕事があり、このチャンスを逃したくない」(カフェとは言いませんが)と伝えるのはやはり失礼でしょうか? 甘えた考えかもしれませんが、アドバイスをいただけますと幸いです。

補足

皆様、アドバイスをして下さりありがとうございます(:_;) もうひとつのカフェの面接が明後日で、倍率もかなり高いので採用されるかまだ分からない状態でしたので 祖母の状態が悪化し、看病するのが私しかいないので親戚の方に来ていただけるか連絡している状況で、長引く場合はご迷惑もかかるので辞めさせていただこうと思っています。と伝えました。 しかし、オーナーが気にいって下さっているので、皆で協力して何とかするから気にしないで!入れるときでいいし、他の人を雇う事は考えてないので、今は○○さん自身も体調に気を付けて、気を使わなくていいから。と言ってくださいました。 もし、もうひとつのカフェが受かった場合は秘密にして掛け持ちしながら何とか続けるか(もうひとつのカフェは夕方から出れる方を優遇で募集していますので) 精神的にも辛いので、辞めさせていただくと言うか迷っています。 どちらにしても、勝手で最低な事だとは分かっていますが オーナーがここまで考えて下さるとは思っていなかったので、揺らいでしまいました。 自分で決めれずに甘えてしまい本当に情けないとは思いますが、アドバイスをいただけないでしょうか?

続きを読む

162閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    オーナー自体は良い人で、申し訳なくて後ろ髪を引かれるというなら、「ベテランが輪を作って、自分を引き入れてくれない状況を見過ごすだけの人」だと、考えを変えて自分を納得させるまでですね… 「よそへ行くために辞めたい」は、1週間やそこらで辞める場合はものすごく失礼な口実ですが、質問者さんにはそういう失礼をあえて省みないことで、勝負度胸的な肝っ玉を養うのにいい機会とも言えそうです。 下手すれば、「アナタが辞めてもウチは何にも困らない」的な反応をされるかもだし、きれいに辞めるこだわりでもないです。首尾よく「次」へ移れたなら、後はすぐ忘れるべき一件なのだから…

  • こんにちは。 辞めるのであれば早い方が良いとも、私は考えます。 教育には時間もかかりますし、せっかく教え込んだ人材がいなくなるわけですから。 このまま続けて1ヶ月で辞めるのであれば、今の方がいいでしょう。 これは店側からの視点です。 自分側としては、人間関係なんて何処いってもあります。 ただ何処いってもあるなら、せめて好きなお店の方がいいと思います。あなたの憧れていたカフェと今のお店と、どちらでもメニューを覚えたり、大変な仕事があるのは同じです。 違うのは今のカフェか、憧れのカフェかです。(ただし、今の状況もあってかなり憧れのカフェが美化されているところはしっかり自覚して判断して下さい!)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる