教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士製図試験2016年を受けました。一級建築士と違い 都道県府知事の認可です。

二級建築士製図試験2016年を受けました。一級建築士と違い 都道県府知事の認可です。合格率が例年約53パーセントですが 認可と同じ様に都道府県ごとに53パーセントの合格率と聞きました そうなると都道県ごとに採点の合格点が違ってきて難易度も 違い数点違うのでしょうか。そもそも都道府県で合否を決定している のでしょうか。

続きを読む

2,871閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    二級建築士を一発合格した者です。 相対評価とはいえ、あれくらいの規模の建築でしたら、 都道府県ごとに採点の合格点が違ってきて難易度も違うという事はないと思います。 まず、設計条件を満たしているか。 それを全て満たすことが条件ですので、対して差はないはずです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる