教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休と有給休暇、どちらが得でしょうか?

産休と有給休暇、どちらが得でしょうか?12月に第2子の出産を控えています。 現在、時短勤務ではありますが、正社員として勤務しており、 10月25日より産休を取得することができます。 10月25日より産休を取得した場合、健康保険より産休の手当が支給されますが、 会社の有給休暇が40日も残っているため、有給を取得した方が、得なのではないかと思っています。 しかし、12月に支給されるボーナスの所得税は前の月の所得税が反映されると聞いて、 どっちが得か、分からなくなってしまいました。 (11月分の給料が少ない方が得?) もし、お詳しい人がおられましたら、どちらを取得すべきか、お教えていただけないでしょうか。 給料(額面) 27万 給料締日 10日締め、25日支給 ボーナス査定期間 5月10日~11月10日 12月支給 給料の3ヵ月分 産休取得可能日 10月25日より 11月10日まで有給休暇をとるか、悩んでいます。 給料、ボーナスは、産休を取得した場合は、査定機関中の産休日数分が控除(減額)されます。

続きを読む

3,972閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    出産手当金は産休で収入がない場合の所得補償ですので、有給ですと、その間の手当金は出ません。出産手当金は3分の2の金額ですので、どちらというと有給のほうが収入は増えることになります。 しかしせっかくもらえるのに、もらわないのも損な気もします。 可能ならば産休に入る前に有給をとるのがいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる