教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3女子です。

高3女子です。周りが大学受験に向けて奔走してる中、私は未だに一人、進路を決められずにいます。 将来は資格をとって人の役に直接立てる仕事に就きたいという思いがあります。 高校生の間、縁あって児童養護施設にボランティアにずっと行ってました。 昨日、非常識は承知で当日に電話し、直接施設の職員さんに進路の相談にのってもらいました。 私が看護師か保育士で迷ってると正直に伝えると、職員さんは看護師ではうちの施設では働けないと言われました。 ただ保育士をとれば雇ってくれるそうです。 私は児童養護施設との縁は一生切りたくないと思ってます。 だけど保育士の離職率、待遇などは看護師と比べると良くないと一般的に言われます。 看護師は医療ミスや夜勤は辛いけど、施設と同じ労働だけど待遇は悪くないとききます。 親は自分で選べと言います。 先生は相談しても早くどっちか決めろの一点張りで具体的なアドバイスも何もありません。 しかし、明日には進路決定をしなければならないのです……。 客観的な意見を厳しくても良いです。ハッキリ言って下さいm(__)m 誹謗中傷はやめてください。

続きを読む

89閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まだ明確にキャリアの選択ができていないなら 福祉系の大学に進学したらどうでしょうか。 あなたの関心が「児童」なのか「福祉」なのか、 あるいはその両方なのかは判りませんが、福祉系 の大学ならば、教育学・社会学・心理学を一通り 学習する筈ですから、その後に進路決定するのが 無難な気がします。 医療系ではないので、たぶん看護師にはなれません が、社会福祉士・ソーシャルワーカー・児童相談員・ スクールカウンセラーなど、子供や福祉に関わる 世界に近づくと思いますよ。

  • 長い目で見れば看護師資格を持っているのは有利です。 看護師にはなるけれど、ボランティアは続ければいいじゃないですか? 休みの日に手伝いに行くとか、いくらでも支援はできると思います。 それでは不十分と思えば、他の回答者さんの回答にあるように福祉系の大学へ進んで、児童福祉についてしっかり勉強してみて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童養護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる