教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この間、人生初バイトの面接を受けてきました。

この間、人生初バイトの面接を受けてきました。面接で1日4時間は入って欲しいと言われたのですが平日は授業前の3時間と土曜日は部活前の4時間、日曜日は部活後の5時間入れると言いました。 週何回入れるかは聞かれていません。 しかし大学で部活をしており、家が遠いこともあり、日曜日の部活後に入るのは体力的に厳しいと感じてきました。授業前と部活前の午前中のバイトは家を6時台に出ないと間に合わないのできついかなと思ってきました。 せめて日曜の部活後は休みたいなと思っています。 別の日に具体的に入れる日と時間を言うのですが日曜日に入らないのは良くないと思いますか? もともと入れる日も時間も少なく、平日は3時間で許していただいてるのであまりわがまま言えないなと思い、悩んでいます。 初のバイトなのでどういうものなのかわかりません。 シフトは2週間ごとに提出します。 教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

111閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    根本的な勘違いをなされているようなので、はっきり書きますね。 バイトのような労働者は経営者からみれば使い捨ての消耗品です。 あなたが自分の体を酷使しても、誰も誉めてくれません。経営者(店長・上司)にとっては、都合のよい労働者でしかありません。 何が言いたいかというと、あなた自身を優先しなきゃダメだということ。 日曜の部活後までバイトをびっしりいれて、体を壊しても、誰ひとり慰めてくれませんよ。もっと自分自身を守ってください。 あながすべきことは、すべて自分の都合を優先して、シフトを出してください。 「それじゃだめだ」と言われたら、そのバイトをやめて、別のバイトを探してください。 バイトなんて腐るほどあります。 間違っても、「経営者(店長・上司)に申し訳ない」なんて考えないこと。そんな奴隷みたいなことを言ったら、笑われますよ。 日曜日は部活があってバイトができなくなった、とはっきり言いましょう。 その職場がどうなろうと、あなたには関係のないことです。その職場を切り盛りするのは、経営者の仕事です。

    1人が参考になると回答しました

  • サービス業で土日入れるかどうかはポイントです もしかしたら土日入れると言うことで 採用されたかもしれません。 そこで働きたいと思っているなら 「日曜全部は出れないんですが」のように相談されたらどうでしょう 初バイトと言うことで学校を含めて休みがないのはしんどいです。 可能であれば日曜出ても良いし 日曜出るのなら土曜を休みにして 自分で調整されたら良いと思います。

    続きを読む
  • バイト先の業界や労働環境を知らないままなので、もしかしたら的外れがあったらごめんなさい。 そもそもバイトですよね。2週間毎のシフト提出となると何かしらの店舗絡みでしょうか? >もともと入れる日も時間も少なく、平日は3時間で許していただいてるのであまりわがまま言えないなと思い、悩んでいます。 「少ない」とは採用担当者がそう言ったのですか?それとも質問者さんが感じた話しなのでしょうか?手が足りないようだったら、採用担当がまた人を増やす工夫をすべきことです。質問者さんもたいへん責任感が強くて頼もしいのですが、学生は学生の時にすべき仕事があります。 専門領域の確立、人間関係力(ビジネスにつなげられるコミュニケーション力)の構築、世の中の仕組みについての理解・体験です。特に学業を全うしないと、今後の40年以上の人生に大きく影響しますよ。 まずは、学業優先の考えから、採用担当者(店長?社長?)に相談したほうが良いと思います。質問内容からして、話す論点がだいたいわかってますからね。 もしもバイト優先しろというなら、高い確立でブラックなので、やめたほうがいいですから。

    続きを読む
  • 雇う側がどれだけの労働力を必要としているかによりますね。 質問みたところ学生がバイト入れる限度を超えたところを求めているように思われます。 貴方が面接で言ったことはあくまでの授業やバイト以外の空き時間数ですが、相手はそのすべてをバイトに充ててくれると思うでしょう。 体を休める時間も考慮して、ご希望の時間数バイトにはいれることが少ないことを伝えて、選考を辞退するのが賢明かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる