教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者の過去問で、画像の問題がわかりません。

登録販売者の過去問で、画像の問題がわかりません。答えは2番らしいのですが、bも正しいような気がするのですが。 bdはそれぞれ、なぜ誤りなのですか? よろしくお願いします。 医薬品、試験、薬剤師、代謝、禁煙

続きを読む

187閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    bは、循環血液中に移行しないため…が誤りです。循環血液中に移行する…が正解です。 dは、始めに肝臓で代謝する…が誤りです。肝臓で代謝を受けることなく全身へ巡る…が正解です。 dの補足です。 ニコチンなどの禁煙補助剤は、有効成分が口腔粘膜から吸収されて全身作用を現します。 これらの部位を通っている静脈は、肝臓を経由しないため、吸収されて循環血液中に入った成分は、始めに肝臓で代謝を受けることなく全身へ巡ります!(^^)/

    2人が参考になると回答しました

  • 前半の文章では 鼻腔粘膜に使用することで、薬剤はその極性に応じて細胞や細胞の間隙を通過して、血液中に移行します。人体のメカニズム上、薬剤は粘膜というものを通過しやすいのです。風邪のウイルスが粘膜から入りやすいのもこのためです。 なので、血液中に移行しないは誤りです。 後半の文章は OTC医薬品にはおそらく全身作用を期待した点鼻薬は存在しないと思うので、合っていると思います。OTCを普段扱ってないのであんまり自信ないですが、、、 実際には医療現場で、全身性の作用を期待して作られた薬剤が実際に存在します。 デスモプレシンという薬を医療現場では、尿崩症の治療に点鼻薬として使用します。これは点鼻薬でありながら、泌尿器疾患に使用する薬なのです。 なので、全身作用を目的とした「医薬品」は存在しますね。 参考になれば幸いです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる