教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検事と裁判官と弁護士って同じ司法試験を受けるのに何でそれぞれ別の職業なのでしょうか。

検事と裁判官と弁護士って同じ司法試験を受けるのに何でそれぞれ別の職業なのでしょうか。あと、ヤメケンっていう検事をやめた人がどうして弁護士をやるのですか?

163閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    検事も裁判官も弁護士も、求められる法律知識は同じだからです。 同じ法律体系を元に仕事をするのに、 試験をわざわざ別々にする意味はないと思います。 というか、 法律の専門家が検事と弁護士と裁判官に分かれていなくて、 犯罪者の刑罰が専門家たちの適当な相談で決まったら、 とっても怖くないですか? 「犯罪者を処罰しようとする人」 「犯罪者の味方をしてあげる人」 「両者の言い分を聞いて公平な判断をしようとする人」 がいないと、 その刑罰判断は信じられないでしょう? 辞め検ですか。 検事は公務員。定年があります。 定年を迎えた後も、 司法試験をパスしたキャリアは生きているので、 そのキャリアを使って弁護士になろうと思えばなれます。 なるかならないかは本人次第ですが。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる