教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場のルールを守れない同僚。 一緒に仕事をするのが、不愉快です。 過去にクレームが発生したため、再発を防止するた…

職場のルールを守れない同僚。 一緒に仕事をするのが、不愉快です。 過去にクレームが発生したため、再発を防止するために作ってきたルール。 そのルールを、守らない。 言い訳ばかり。ルールはルールであって、自ら積極的に守らないではいけないはずなのに。 責任ある立場の人間が、そんな態度でよいのでしょうか? いい加減なルールを形だけ残すような職場、良くないと思うのですが。

続きを読む

5,338閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >責任ある立場の人間が、そんな態度でよいのでしょうか? 同僚? …と言う事は、あなたも責任がある立場の人なのでしょうか? 人間のタイプには、ルールを守る人とそれを壊す人が居ります。 そもそもそのルールそのものが、化石化している場合も有ります。 過去にクレームと有りますが、それはたまたま顧客がクレーマーだったのかも知れませんし、クレームを発生させないと言う対策も必要なのですが、そこに過剰反応をする必要があるかどうかも判断しなければなりません。 例えばです。 東京に会社が有って、お客さんが大阪に居て、品物を宅急便で送ったら壊れていた。 それを対策として、直接お客さんにハンドキャリーすればその問題は解決出来ますが、毎度毎度ではたまりません。 そんな場合の対策としては、商品に不具合が有れば、無償で交換致しますので、着払いで返品して下さい。 これが一般的なやり方です。 つまりクレームが有ったからと言って、それを手間暇や経費を掛けて確認や対策をするべきなのか? その理由が、たまたまの偶発性不具合なのか、本来やるべき事をやらずに発生したものか…など、その発生要因によっては対策の仕方も違って来ます。 例えば私は大手企業で、品質管理の方法としてやっていたのは、 過去に不良が発生した場合 ①「全数検査」を実施させる。 ②それが3カ月経過して不良の再発が無ければ「抜き取り検査」に以降する。 ③それが半年間不良再発しなければ「無検査」に以降する。 と、検査方法を過去と最近の発生状況に基づいて緩めて行きます。 極端な話をしますね。 過去10年間に、たった一回のアクシデントが有ったからと言って、それを生涯に亘って対策を打つなんてナンセンスです。 じゃ今回のあなたのルール化された内容についてどうしなけれはならないのか? もしそれが、「お客様に渡す前に再確認する事。」…と言うルールだと仮定すれば、その再確認の結果、過去に発生して以来、同じ不具合が果たして何件有ったのでしょう? ポイントはここです。 クレーム件数だけで判断するのでは無く、その後の内部チェックの結果で不具合がどれだけ発生しているのか? それが可視化で有り改善となります。 これも例えばですが、ルールとして各自毎日1分の準備時間が掛かるとすして社員は10人居ると仮定。 そうなれば、 (10人×1分×22日)=220分/月 それを年間にすれば2,200分/年 時間に直せば何と約36時間/年間 お分かりでしょうか? ルールだからと言って意味の無い確認をしているだけて、年間36時間を浪費している事になります。 それを色んなルールに当てはめれば、どれだけ無駄な作業をしている事になるのでしょう? それなら、例えばクレームが有っても、その対応に36時間掛かる事はあり得ないでしょう。わずか数時間? 勿論誠心誠意の対応をするとして。 どうでしょう? 二度と発生しないクレームの為に毎度36時間掛けるのと、【例えばクレームが発生しても誠心誠意の対応する】のと、何方が効率的でしょうか? ルールは確固たるデータや信頼性に基づいて、定期的な見直しをすべきだと思います。 つまりその方は、ルールを守らなくてもクレームは発生しないと言う確固たるデータや背景に信頼性を持っているのでは無いでしょうか? またそれが想定外にもクレームに繋がったとしても、誠心誠意の対応をすればお客様の信頼は取り戻せるとか。 ポイントは、そのクレームの背景や対策そして重要な、そのクレームが致命的なもので、売上げや業績に壊滅的な影響が有る場合は、ルールは遵守しなければなりません。 仕事は、目的を明確にしてやれば、かなり効率的に出来ると思います。 ルールを守る事が目的では無く、最優先は業績確保です。 その中でお客様の信頼や信用を逸してしまえば、業績にも影響しますから、品質を疎かにすると言う意味では有りません。 まとまりの無いコメントで申し訳ありません。 私なら、その結果の影響を確認し、前述の内容からルールを見直す事を考えます。 必要ならその必要性を説いてやらせます。

    なるほど:2

  • 自分で決めたルールしか守らない奴が実際いるからね。 禁煙にして喫煙場所を作ったのに、知らん顔して自席で吸う。 見積もりも出さずに勝手に仕事を受けて、請求書が出せなくて踏み倒される。 チームで仕事をするのに、自分だけ別の仕事をして参加しないで、担当部分は納期遅れ。 オレは面と向かって責めたけど、ハイハイとは言うが絶対に改めない。 まあ、そんなバカにつきあってると疲れるので、いない奴だと思うことにした。 そのかわり、上司の命令でも絶対にそいつと仕事はしない。 悪いのは放置する管理側だから、ケツはそっちに持って貰おう。

    続きを読む

    なるほど:4

  • 当然です。 やがて労災事故や回収不能金がでます。 当社は東証一部上場の金属加工メーカーですが 古いが黄金の不文律:5S(ごえす)=「整理・整頓・清掃・清潔・躾」を念仏のように実行しています。ドライバー1本の置き場所も作業代に「型」をつけて定めています。ルールです。 これらの行動は「心がけ」では浸透しません。仕事として時間とお金もかけて実現していくものです。 当社にある別注品を大量発注した会社が心配で工場を見にきました。発注数まであと50ほど、定時まであと30分、「ああ、よかった、終わるね」と喜んでいた矢先チャイムが鳴って「本日の生産終了~」となりました。「ええええっ! あと少しだ、定時前になんでライン止めるんだ?」と猛然と抗議。するとライン長がきて「すみません。これから30分は清掃時間です」と説明しました。 こんなことも起こりますね(汗)

    続きを読む
  • ルールは守る為に決めた事だから絶対に 守らせる事! 同僚が守れないようであれば ①どうして守れないのかを明確にする 守れない理由をちゃんと聞くこと もしかしたら守りたくない理由ややりづらい 面倒くさいなどあるのかもしれません もしそれらの理由があるのであればルール自体 の見直しも検討すべきだと思います そして職場の全員が納得し理解して今後はこの ルールを全員が必ず守るという形にしなければ 意味がありません 上からの指示とかで押し付けても本人が納得して いなければ必ずルールを守らない人が出てくるからです ②どうしてもルールを守らないのであれば上司に 報告して再度教育をしてもらう 同僚が言ってもその方は聞く耳を持たないタイプかも しれないので直接上司から言ってもらうのがベスト だと思います 基本的には、守れないルールはいらない! それがどうして守れないのかを明確にして全員で 守れる、そして問題に対して絶対的に有効な内容で 有り再発防止となる事が絶対条件となるので個人的な 感情は抜きとしてもう一度考え直す必要もあるのか と思います なんにせよ、ルールは守る為にあるのでその事を 全員にしっかりと理解させて「何の為にするのか」 をもう一度説明とかしてみるのもいいかもしれませんね

    続きを読む

    なるほど:2

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる