教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在庫管理ができていない小売をどう思いますか? とある小売店でパートをしています。 そこの在庫管理がずさんすぎて本…

在庫管理ができていない小売をどう思いますか? とある小売店でパートをしています。 そこの在庫管理がずさんすぎて本当に辛いです。 バーコードを通してレジで売っているので、一応パソコンのシステムで在庫数を見られるのですが あきらかに100以上あるものにたいして-10というような数値が出てくるありさま。 機能していないも同然なので、誰も確認しません。 商品が減っていたら、パートが在庫を目視し、紙に書いて提出します。 しかし、在庫の場所が何ヵ所かに分けておいてしまったりしているので(パートがそれぞれ自分のやりやすいようにおいている) 大量にあるものを発注→店長がgoを出して注文してしまったりします。 また、誰が何を発注しているかは、店長しかしることがないので、何度も発注をかけてしまうこともあります。 こちらとしては、精一杯確認してやっているつもりなのに、店長からしっかりして、と怒られます。 こういった小売店は、よくあるものなのでしょうか? ちなみに個人商店ではなく、三店舗ほど展開し、従業員は30名ほどいる、適度に年商のある老舗てす。 お客様や接客業務は気に入っているのですが、店長の管理がいろいろずさんすぎて、本当につらいです。

続きを読む

1,110閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    小売だと、在庫管理が追いつかない状況なのかもしれないですね たな卸しは必ず、あると思うのですが、その際に在庫の調整をしないまま、ズルズルと過ぎてしまうんでしょうね。 きっと、上に建つものが、徹底指導して、各自で徹底するしかないのかも知れないですが、今のままで続くんじゃないですか。 仕方ないと諦めるしかないかも知れないし、職場自体が皆さん、徐々にそういう気持ちになっているのかも知れないですね。 考え方を切り替えるか、辞めてストレスにならない職場に転職するしかないかも知れないですね

  • 在庫管理の基本は定位置管理です。どこに何があるのかまとめてだれがみてもわかるように管理しないといけません。 定番は売れ数とリードタイムを加味した目的買いの品切の無い無難な発注、特売は目立つように衝動買いさせる勝負した発注となります。 一番上がそれでは無理かな。まずは直属の上司に相談を。それで無理なら転勤で代替わりするときがチャンスです。質問者様の意見が正しくても古参はやりたいようにしますので気をつけて。

    続きを読む
  • 責任者が適当なら下の人はもっと適当にやりますよ。面倒ですから。そういうところは不正が起きやすいですよ、無くなっていても誰も不思議に思わないのですから。よくあることかと聞かれたらまともな職場ではありませんよ。管理者のレベルの低さがあらわれています。何が問題が起きる前に辛いなら辞めることも考えたほうが良いですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在庫管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる