教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士になりたいです。 私は現在文系大学2年生です。 いまの状況は 日商簿記1級と全経簿記上級合格して…

税理士になりたいです。 私は現在文系大学2年生です。 いまの状況は 日商簿記1級と全経簿記上級合格しています。 簿記論を1か月くらい勉強して昨日の税理士試験を受験してきました。手ごたえは悪く、40点くらいで不合格だと思います。 そこで質問なんですが、大原の簿記論・財務諸表論を9月5日から通学で習いたいのですが、初学者コースでいいのでしょうか?また2科目で予算はいくらくらい必要ですか? ネットでは1級あるなら速習コースで充分と見かけますが、私は理解に時間がかかるので初めから勉強したいです。 2級は2回、1級は3回、上級は1回落ちてるレベルです。

続きを読む

317閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簿記論は簿記1級に合格してるなら、速習コースで十分です。独学でも合格できると思います。

  • 開業税理士です。 速習で充分です。 初学者コースでは時間の無駄です。 むしろ1月からの受講でも良いぐらいです。

    続きを読む
  • 予算は、パンフレットを取り寄せればわかります。 2017年合格目標の受講料なんて、どんな人でもパンフレットを見ないとわからない話なので、人に聞くより自分で調べた方が早いと思います。 速修だと簿財合わせて25万くらいだったと思います。 ちょっと情報が古いかもしれません。 簿財セットだと割引があるので、時間に余裕があれば同時に勉強したほうが良いと思います。 簿記経験者(1級)だったら、速修で十分だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる