解決済み
私は男で現在公務員試験を受けていて地方上級の3次面接まで進んでいます。しかしこれに落ちてしまうと、持ち駒が9月から始まる自治体のものだけとなってしまい、筆記試験には自信があるものの、面接が高倍率で受かる自信があまりありません。 そこで全て落ちた場合の今後の進路決定について相談なのですが、以下に述べる選択肢の①〜②のうち私はどの選択をするべきでしょうか?具体的な理由も挙げてくださると嬉しいです。 ①夏以降から学内求人に募集が多くかかる地元に近い医療法人事務総合職、独立行政法人に応募して受かればそこで働く。 ②就職留年し来年民間も受けながら地方上級などの地方自治体試験も受ける。 医療法人事務総合職に関しては地元就職できることは良いのですが、休日数が108日ほどであることや仕事内容や待遇、有給取得率や残業時間などの情報がいまいち不透明であることがエントリーするにあたってのネックになっています。 来年民間就活もする場合は給与面にはこだわらず、元国営企業など比較的休日数、有給休暇取得日数が多いところを志望するつもりです。 なお、どちらの進路を取っても受けられる公務員試験は就職後も積極的に受きたいと考えています。 ちなみに大学は文系で立命館大学です。
1,206閲覧
①だと思います。 というのも、②を選択して公務員浪人した場合、来年の今頃もまた「最終面接まで進めたけど、これに落ちたら…」と考えることになりませんか? しかも来年はもう後がないですよね。 また、仮に今年9月の筆記試験がうまくいったとしても「面接は高倍率だから…」と考えることになりそうです。 国ではなく地方を中心に受けていくと、どうしても日程がかぶりがちです。 来年、たくさん併願しようと独自日程の試験を探したところでそこが本当に一生働きたい市町村なのかと言われると難しいですよね。 リスクマネジメントも勿論すごく重要なのですが、まずは目の前の面接に集中することが大切だと感じました。 不安なのは誰でも一緒です。 受かった人も落ちた人も同じだけ緊張したはず。
この景気いいときに就職留年するのは馬鹿だけですよ。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る