教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

まだ知恵袋の機能を理解してないため不快な思いをさせてしまいすみません

まだ知恵袋の機能を理解してないため不快な思いをさせてしまいすみませんあと500枚を差し上げます 皆様の人生相談をお願いしますなんどもアドバイスをもらってる新卒の警備員です 現在入社してわずか3ヶ月「上司のパワハラ」で精神疾患「パニック障害」になり休職をもらい1ヶ月がたったのですが、お医者さんの指示でまだ休職が必要と言われました。 私は早く仕事に復帰しなければと思いお医者様に早く復帰できるような診断書をお願いしたため、更に1ヶ月様子見という診断書をもらい人事部の方に見せました。 人事部の方たちは思ったより休みの期間が少ないことに疑問に思ていたため、自分が早く復帰したい事をお医者様に伝えた事を言いました。また、症状が良くなってきている事も伝えました。 すると人事部からは「これから定年までに働く時間を考えたら今の休職の時間なんて少しな物、私達は早く復帰する事は望んでないからちゃんと病気を治して欲しい。」 「逆に完全に治ってないのになんども休み休み働く方が迷惑だから」 という事を言われました。また、 「今まで働いてた配属先も帰るから安心してとも言われました」それと同時に「でもあんまり休職が長いと入ってきてまだ少ししか経ってないから、残酷な話しだけど会社の社会保険から国民保険に変える事になる」 と伝えられました。この時私は気になって「社会保険から国民保険に変わった事でなにかデメリットはありますか?」と聞きました。すると人事部から 「単に保険が高くなるだけだから安心して」と言われました。 また、現在家族と同居しているのですが家族全員が私が休職をする事を望まず1ヶ月の休職をもらった時なんども喧嘩してしまいました。 そのためまだ治療が必要だと言えず、つい働けると嘘をついてしまいました。 その嘘をごまかすためしばらくネカフェなど人が余りいないスペースを使って働いてるフリをしようと考えてます。(警備はだいたい 24時間勤務 残業 休み といったローテーションです) 本当なら一人暮らしをしたいところですが大学の学費を払うためにした借金や奨学金の返済があるためお金に余裕がありません もし、再び働けるようになったらお金を貯めて一人暮らしを始めようと考えています。 そこで質問です。 私の働いてる警備会社はしっかり残業代もでる上ボーナスもでる立派な大企業です。 そのため解雇はされたくないと考えてます。 そのため次の診断書はお医者様の指示に任せる方法でよろしいのでしょうか? また、考え過ぎかも知れませんが、人事部がいった余りにも長い休職だと社会保険から国民保険に変えることになるといった意味も気になります。余りその事には触れて欲しくない態度をしていたので… そしてやはり精神疾患なのにネットカフェや余り人がいないところで働くフリをする事はとても悪い事なのでしょうか… これでも症状はよくなってきたのですが頭が真っ白で上手くまとめなくてすみません… それ以外に気がついたアドバイスをお願いします

続きを読む

155閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転職も真剣に検討すべきでは。 人事部が「国民保険に変更する」というのは『自主的に退職して くれないか』と暗に言っているのです。 ①現在 正社員【社会保険料を個人と会社が折半で負担】 ・健康保険 ・厚生年金 ②雇用形態変更後、 臨時社員(アルバイト)【個人が全額負担】 ・国民健康保険 ・国民年金 人事部は労基法(19条)を踏まえて発言しています。 →従業員が業務上の傷病を負い休業する場合、休業する期間及び その後30日間はその労働者を解雇することはできない。 (1).残念ながら人事部は貴殿を『警備員としての資質を欠く人物』と すでに判断していると思います。だから『国民保険に変更する』(脅し) という話がでるのです。 (2).>ネットカフェで時間をつぶす(家族に復職したフリをする)? 何の解決策にもなりません。貴殿が「パニック障害」から「ひきこもり」 (対人恐怖症・社会不適応)に重症化する可能性さえあります。 (3).家族に事実を話し、転職も検討すべきではないでしょうか。 それまでの間、貴殿を支えてくれるのは家族だけです。

  • では、私からアドバイスを致します。まず、今あなたが出来ることは、周りの人たちの意見を素直に受け入れ、従うことです。あなたは記憶力が安定していますので、頭が何か症状があるというのは考えられません。正常なので、ご安心下さい。 時間がある時に、「自分はスゴイんだ!」と毎日、100回以上唱えて下さい。良い方向へ導かれます。 頑張って下さい。 応援しております。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • この内容が事実として、家族の方に真実を公表すること。 主治医の指示に従うこと。それを(書類等を)会社に提出すること。 何か月、何年かかっても治してください。 治らないのであれば辞職してください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる