教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸師や柔整師はマッサージしたらダメなのになぜ接骨院ではマッサージしてるのですか?分かってるのになぜ捕まらないのですか?

鍼灸師や柔整師はマッサージしたらダメなのになぜ接骨院ではマッサージしてるのですか?分かってるのになぜ捕まらないのですか?

774閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    法律違反をしていてもする側と受ける側の利害が一致してるから結果として患者が訴えないからです。 60分 2980円の格安マッサージ店よりも法律違反をしてる接骨院では30~40分マッサージを600円とか700円の激安で受けれる。 代金を支払う患者にもかなりお得ですよね! 両者が得をするから調査が入っても患者は本当のことを話さないし告発もしないから捕まらないのです。

    1人が参考になると回答しました

  • 厚生労働省の傘下がちゃんと仕事しないから

    1人が参考になると回答しました

  • 基本的には、柔道整復師も手技療法は学校でも授業にあります。マッサージも業務範囲内であれば可能です。骨折なども後療法ではこういった手技は行われます。 ただ、現状では、柔道整復手技の中で行われるマッサージと本来、業務外の慢性腰痛や単なる肩こりなどで行う手技が混在しています。 もう一つは、法に規定されている職種以外の療術の存在です。いわゆる整体院として存在しています。この部分が法律により規定されないとこの問題は解決しません。国は、以前は療術業者に柔道整復やあはきの資格を取得するよう勧奨してきていたため、多くの施術者が、国家資格も持つようになりました。そのため技術が相互浸透している部分もあります。 尚、鍼灸の学校でも授業に手技療法を教育しているところもあります。手技療法を全てあん摩マッサージ指圧師として規定していないのも、問題ですが、すでにこの辺は既得権の問題もあり、単に法律の問題だけでは解決しそうにありませんね。 一番解決になりそうなのは、あん摩マッサージ指圧師の養成学校を新規に認可して、広く広報活動をするのがよいと思いますが、これは長年、視覚障害者の職域優先のため実現できていません。実際は、無資格マッサージ業者がどんどん勢力を拡大しているので、職域優先などあってないようなものですがね。 晴眼者の資格者を増やして学術面強化や政治力をつけて職域を守るほうが有益だと思うのですが、流れは未だ変わらずです。

    続きを読む
  • ぶっちゃけて言うと、マッサージ行為は現行犯でない限り 動かしがたい証拠がない限り、言い逃れられるので 役所も、なかなか動けないということらしいです。 それと、厚労省自体が、整骨院関係と裏側で通じている とも言われています。 典型的な、整骨院の違法マッサージなどは、法を変え、 規制を厳しくすれば済むことなのでしょうが。 まあ、何しろ仕事に対するモラルが著しく低い省庁ですから。 他の回答にもあるように職務怠慢にて放置されている 違反、違法行為は星の数ほどあるようです。 現状、鍼灸師はごく少数のようですが、柔整師つまり整骨院の 保険を使ったマッサージは日常的に行われています。 もちろん違法行為です。もちろん柔整師もその違法性は 百も承知。 普通に、肩こり、腰痛に、疲労に対して 殆どの客に対してマッサージのような違法行為を 平気で行っているところが殆ど? 後療法?屁理屈これに極まれりですね(笑) 短時間でも、実質慰安行為で完全な違法行為です。 柔道整復師は治療は許されていませんし、 外傷をマッサージするって、そんな治療はどんな治療? 捻挫をマッサージするのかって、ありえないですがね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔整師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる