教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般企業の経理職と会計事務所の仕事は、全く違いますか?

一般企業の経理職と会計事務所の仕事は、全く違いますか?簿記や経理系の勉強をしてきて、経理職に応募しています。が、未経験だと難しいです。そこで、会計事務所も考えようかと思います。 会計事務所から一般企業へ転職は、可能と聞きました。これから会計事務所に入れたら経験を積んで30歳前後でも転職可能でしょうか?(辞める前提ではなく、一般企業の経理をどうしてもやりたければの話ですが。) 仕事内容が全く異なると転職も難しいと思います。税理士資格があれば別ですかね。

続きを読む

1,037閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現在、午前中に一般企業の経理職、午後に会計事務所で仕事をしています。 経理職は16年目、会計事務所の勤務はもうすぐ2年目です。 質問者様がいう、会計事務所から一般企業へ転職は可能というお言葉ですが、 私が一般企業で経理職を募集した際は会計に関する知識にたけているというだけで転職が決まるわけではありませんが、中小企業で即戦力がほしい企業に巡り合えば転職に有利になると思います。 ですが、一般企業における判断基準は学歴&資格になる場合もあります。 ただ、即戦力になれるかといわれると正直 会計知識だけでは即戦力にはなれません。 経理というものは会計知識をつかう前段階が大事です。 請求書をだしたか、売掛・買掛の管理ができているか、領収書が適正かどうか、取引先のリスク度の注視などのほかに財務諸表、財務分析ができて初めて経理です。 そのほかに給料、雇用、総務と経理が絡む仕事などもあり、前段階の仕事は他部署から指示がきてから作業を行う内容もありますから、他部署より先手先手で仕事をもらって準備しておかないと仕事が進みません。ですから、人間関係の横のつながりを構築することが大事です。 会計事務所の場合は、仕事は上司にきくと解決できるので、横のつながりは経理ほど必要に冷まられることはありません。 会計事務所は財務諸表が作成できればOKでも経理は販売管理費の中身、必要度を社内にいる立場から判断して報告することも役目になります。 経理職に就きたいようでしたので、経理を中心にかきましたが、 簿記ができて会計事務所の経験を活かせるのは、最大3割です。

    1人が参考になると回答しました

  • ちょっと質問が漠然としてますが、全く違うということはないと思います。 実際、私は会計事務所から一般企業へ転職しましたし。経験が十分にあれば30歳なんて転職可能です。 簿記や経理系の勉強というのがピンとこないのですが、つまり簿記を持っているということですか?日商1級くらい持ってて経験があると企業への転職は良いかもしれませんね。連結をしている会社とかならなおさら1級は重宝されるのでは。

    続きを読む
  • 会計士です。 >簿記や経理系の勉強をしてきて、経理職に応募しています。 ⇒前提がなさ過ぎて分からない。 応募って、転職するってことですか。 >一般企業の経理職と会計事務所の仕事は、全く違いますか? ⇒質問が広すぎます。 一般企業の経理職って、一般企業にも色々あります。 大企業、中小(ベンチャー含む)。連結決算か単体決算かなどなど。 >会計事務所に入れたら経験を積んで30歳前後でも転職可能でしょうか? ⇒今何歳なんでしょうか・・・? >仕事内容が全く異なると転職も難しいと思います。 ⇒会計事務所の仕事内容の大部分は、記帳代行や税務申告代行でしょう。 一般企業の経理なら、記帳はまず間違いなくやるでしょうし、税務申告も求められればやるでしょう。 かぶっているところは多々あると思いますよ。

    続きを読む
  • 私の経験からしたら、一般企業の経理は日常の伝票発行や会計ソフトでの入力管理などがメインで、会計事務所はそのデータを預かったものを決算なり目的に応じて税理士などしか出来ない仕事までやってもらうというイメージです。決算だけでもかなりの書類がありますよね?一般企業で経理部門にそこまでは求めないでしょう。会計事務所はより高度に専門的になると思いますね。一般企業はやるだけやってあとはお任せ的なこともありますが、普段きちんと管理できてないと、会計事務所から、この数字はなんだとか突っ込まれます。言い換えたら、突っ込める知識があるということですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる