教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニサンクスがファミマになる際の新契約についての不安

コンビニサンクスがファミマになる際の新契約についての不安サンクスを丸5年経営していますが、ファミマに吸収合併されるの新契約について不安があります。一度サンクスを閉店させて、その後ファミマの商品を全部新たに買ってファミマをスタートさせると聞いたのですが、ファミマの商品を買うのに、新たにまた商品代金の借り入れが必要になるのではないかと心配しています。丸5年経営してもまだ開店当初の借り入れ返済は済んでおらず、追加融資になるのかと案じております。本部からは、はっきりといくらが商品代金になるという話も貰えず、ファミマになるための申込をするか悩んでいます。どなたか情報を頂けませんか。宜しくお願いいたします。

続きを読む

7,398閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本部(サンクス側)もまだ個店に打ち出せない部分も多々有るから、でも、9月以降担当社員から、ファミマで続ける意志が有るのか、聞いて来ると思いますよ。実際にオーナーが背負う負の負債を、オブラートで何重にも包んだ言い方で、オーナーとして、経営者としてそこをはっきり見極める事が出来るかが問題。 さて『本題』 負の負債であるオーエーアカウントが有りますか?大きく違いが出てきます。 貴方の意思に関係無く、ファミマに移行されます。当然ですね、だってサンクス本部九月でなくなるのですから。当面は、清算本部として残りますが(仕事は、現存するサンクスオーナーのスムーズな移行) 貴方の不安は的中しています。サンクスの商品閉店セール(半額処分)で現金化し、ファミマとして改めて仕入れをしていくでしょう。仕入れ資金は、本部としては『改めて借り入れしなくてもいいですよ、本部が無条件で貸します』 何て訳の判らない言い方で言って来るでしょう、金融機関に借り入れを申し込まないで用意出来る手間がなく、簡単に借り入れ出来るだけで、高い金利も負担するのです。貴方はサンクスで仕入れたお金が帰ってくると思っています?正規で仕入れた商品を半額で処分した段階で、150万~200万円を損失してます。お店には(売り場とバック在庫)バーコードが通らない商品(サンクスはクジ物が不良在庫が多いかも)は有りませんか。普通であれば40万円位かな。不良在庫は、本部指導に関係無く、売れるものは売っておく事をお勧めします。廃棄処分も早めに行い月々の負担の軽減を心がけてください。日にちがたてば、新にカット商品がでて、それが不良在庫になります。『今の商品は明日の不良在庫』です。本部へ支払っている加盟金で一部帰ってくる(保証金)と思いますが、先に書いたオーエーアカウントが有るオーナー様は、帰ってくる可能性が少なくなります(相殺)加盟して5年と言う事ですが、修繕積立金は幾ら位有りますか?使わないで下さい。このお金は、確かに店舗修繕の意味も有りますが、一番の目的は撤去費用が主な目的ですよ。本部は触れませんが。ATM有りますね当然。ファミマと同じ系列だと問題ないと思いますが、統一何て言われたら、撤去費用はオーナーです。チケットを発行する機械の撤去もオーナー負担・コピー機も撤去の場合オーナー負担、その他総額100万円強が撤去費用として発生します。本部としてもこの部分がはっきり出来ない1つと考えています。リロによる閉店でもなく、契約満了による閉店でもなく、あくまで本部の一方的な事ですから。強く拒否してもいいのです。勿論本部は契約書に書いているといってくるのでしょうが、拒否出来ます。 『総合』 オーエーアカウントがない場合は、100万円~200万円+50万円(不良品)+60万円(修繕積立)撤去費用がない場合 = 300万円位は戻って来るかな?『加盟時支払た保証金はファミマに支払うと考えて計算してません』ファミマに加盟した場合、300万円と新規借り入れ300万円と考えておくといいかと思います。逆にオーエーアカウントが有る場合、加盟金+商品代と考えていいと思います。オーエーが相殺で済まない場合、サンクス本部に支払いも発生します。『えっ』と思うかも知れませんが、以外と多と思いますよ。相殺で足りなくて追金清算のオーナーさん。 長くなってしまいました。最後に、サンクスからファミマに移行するに当り、本部が対策を取る一つは、契約期間1年・2年残してるオーナー様は、契約満了での移行です。貴方の様にかなり残っている場合は、契約途中での移行という事。ここが大事です。もう判りますよね。去年更新したオーナーは、一年更新だったでしょう。何故?そうです、『違約金』が発生します。契約書にも書いてます。加盟してるオーナー様はは、途中で解約できません。それは、高額な違約金を取られるからですが、今回限りは、本部が違約金を支払うというかたちなのです。1店舗単位での交渉は不利ですが、複数店舗での交渉が良いでしょう。無料相談所で相談してみるのも良いでしょう。ファミマに加盟したところで、寄せ集めの会社。サンクスという名前がファミマに換わって、売り上げが好転するとも思えない。店舗の商圏人口は変わらないのです。売り上げが上がっても一時。ローソンさんは、ある程度集客力もあります。コンビニは立地が重要。そうゆう店を経営した方がいいと思いますよ。(個人的に)同じ苦労するのでも、張り合いが違います。複数店舗経営も見込めます。『本部は契約書の回収に入ります』いいですか、ここは大事ですよ、契約書は『サンクスの看板』で営業してる間は、貴方が保管管理して、安易に渡さない事。頑張ってご活躍下さい。参考なれば幸いです。とりとめのない話しで失礼します。誤字・脱字が有りましたら、不馴れとお許し下さい。

    3人が参考になると回答しました

  • あれどうなるんですかね。そもそも経営権も引き継げるんですかね。店長も研修、試験はどうなるんでしょうかね。これから面倒なこと多くなりそうですね。心中お察しします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファミマ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる