教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士の学科と宅建ってどっちが難しいですか?

一級建築士の学科と宅建ってどっちが難しいですか?

14,023閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    比べるレベルが違いすぎます。宅建は誰でも受験できる国家資格で、2時間の試験時間で50問を解きます。その合格率は15%ほどです。 一方、一級建築士は、専門の大学などを卒業するか二級建築士取得者が、2~4年の実務経験を得てようやく受験できる国家資格です。 つまり、素人が受験する宅建資格とは大きく異なり、建築業界のプロが受験する資格なのです。そして、5教科125問を6時間半の試験時間で解きますが、その問題の難易度は非常に高く専門的です。その一次試験(学科試験)に合格したとしても2ヵ月半後の二次試験(製図試験)に合格しなければなりません。6時間半の試験時間内に与えられた課題に則して、実際にA2サイズの図面とA3サイズの記述問題を完成させる必要があります。ちなみに昨年度、1次試験と2次試験の両方に合格した合格率は、7.5%でした。 一級建築士試験と比べるなら、宅建のような簡単な資格では無く、不動産鑑定士や家屋調査士、司法書士と難易度を比べてください!

    19人が参考になると回答しました

  • 一級建築士。 まず受験資格が違います。

    3人が参考になると回答しました

  • どちらも通った経験で比較するまでもなく一級建築士です。 求められる知識の量がまったく違います。

    5人が参考になると回答しました

  • 私も一級建築士の学科に一票です。 (合否は置いておいて、どちらも受験した経験によります)

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる