解決済み
学歴ではなくて、採用区分で差が出ます。 その人が大卒か高卒か、ではなく、大卒者向け採用試験の合格者か、高卒者向け採用試験の合格者か、ということです。その人が大卒でも、高卒者採用試験で採用されたなら、扱いは高卒です。 当然ですが大卒者採用試験の方が上です。 例えば国家公務員一般職採用の場合は、大卒者採用は1級25号俸、高卒者採用は1級5号俸です。両方ストレートで採用時の年齢差が4年とすると、4年で20号俸昇給するのはかなり優秀な人です。 生涯賃金でいっても、大卒者採用の方が高いです。高卒だと管理職手当を受け取れるランクに昇任できる可能性は相当低いので。 (大卒が全員、管理職になれるという訳ではないです)
当然ながら、基本給が違いますので、必然的に、 ナンセンスな質問となりますが、大卒の方が給料高いです。 職種や、その方のスキルにより多少変動がありますが、 高卒と大卒が同じ条件なら、やはり・・・大卒の方に分があります。
大卒程度と高卒程度で給料の違いは当然ありますが・・それは年齢差があるからです。ストレートで合格した場合大卒は22歳、高卒は18歳・・これで同じ給料ではおかしいでしょう。 だから大卒程度の合格者は高校を卒業してすぐ公務員になった方の給与+4年分の昇給額が加算されています。 従って高卒程度で採用された場合も4年後には自分と同じ年の大卒者がもらえる給与と同じレベルに昇級しています。馬鹿な奴ほど給与の差ばかりを気にします。 ・・・・・・・・・・・・ ただ、地方公務員だと上級職・大卒程度の合格者は将来事務方トップの局長級まで昇進できる可能性があります。高卒には無理な話です。そもそも受験レベルが違いますから。 県庁や政令指定都市を受験する場合には将来的に幹部になれる大卒の方が生涯年収は高くなります。ただし合格するには・・神奈川県とか横浜市なら東大、一橋、早稲田、慶応レベルが普通です 国家公務員は国家総合職(キャリア)を除けば一般職大卒採用も高卒採用も生涯年収はさして変わらないでしょう。高卒の方が4年長く働いているんだから
一般論としては大卒の方がいいに決まっています。 しかし、公務員は学歴・職責による給与差が少ない世界です。 大卒は学費がかかるし、勤務期間が4年少なくなるのだから、生涯所得と言う点では逆転することも多いです。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る