教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

勤務先での出来事です。

勤務先での出来事です。規定通りに処理したのに、その書類が見つからないとの事で、所属長から始末書を書くように強要されました。 下書きを渡され、事実では無いことを書かされ、反省するように言われました。 その直後、書類は見つかりました。そして結果的には何も無かったことにされました。 しかし、信頼されていないのだと思うと今までのように上司と接する事が出来ません。 会社って、上司って、自分の身を守る為には何でもするんでしょうか? 精神的苦痛で訴えたい気持ちですが、証拠もないですし、一部上場企業ですから勝ち目は有りませんよね。

続きを読む

495閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの気持ちはよく分かります。 人事部にいた時の私の経験です。 4月1日に新入社員を連れて工場見学をする予定になっていました。 工場が少し離れた場所にあった上、見学する人数が多いこともあり、バスで移動することになり、旅行代理店にバスの手配を 依頼してありました。 そして、当日。予定の時間を過ぎてもバスが来ません。 その時に上司である人事部長から言われたのは、「君はバスがどの営業所から来るのか確認してあったのか?運転手の名前 はなんと言うのか確認しておいたのか?バスのナンバー(プレート)は確認したのか?いったい何を確認していたんだ!!」 私は目がテンになりました。 確かに、確実を期すなら、そこまで事前に確認すべきなのかもしれませんが、普通、そこまではしないでしょう。 しかも旅行代理店(大手です)を経由して手配したのですから、間違いはないと思うのが普通じゃないでしょうか。 後日、旅行代理店の担当者(20代の女性)が、上司を連れて謝罪にきましたが、その時に人事部長が言った言葉。 「まあ、バス会社のミスですし、担当の○○さんの落ち度ではありませんから、あまり厳しく責任を問わないでください。」 『おい、オレにはあれだけのことを言っといてそりゃないだろう。』 私は心の中でそう叫びましたが、相手は部長。 いまではいい教訓です。 質問者さんも、今回の件でなにか学んだことがあると思います。 次は同じようなことにならないように気を付けることと、その上司の癖を早くつかんで、先回りして対処する術を身に付けて ください。 今回の件は、早く忘れましょう。 (長くなってすみません。)

    ID非表示さん

  • 憶測ですが、その上司の方は自分を守るためではなかったと思いますよ。 信頼されていないのではなく、それが一番事を大きくせずにすみ、 丸く収まる方法だったのでしょう。 上司にしてみれば、あなたに気の毒だと思わないわけでもないけど、 最善の方法を選んだと思っているから、謝るって発想もないわけです。 会社って書類がないとにっちもさっちも行かないですよね。 書類がないってことを正当化するために、他の書類が 必要になる。今回はたまたま質問者様がそのワークフロー上に いたので、嫌な思いをしてしまったということだと思います。 どうか思いつめずに、割り切ってしまいましょう。 わたしも似たような経験はありますが、監査や決算の時に大騒ぎになって 部まるごと処分されるより、ここで一筆いれれば大して査定にも 影響せず丸く収まるって、理由を後付して自分を納得させました。 まぁ、悔しかったですけどね。

    続きを読む
  • 酷い話ですね。 上司も一言でも謝っておけば貴方にこんな気持ちに さすことはなかったかと思います。 何かある度にこの事を言って嫌味を言い続けては如何でしょうか? いい加減に相手がキレた場合は謝罪状でも書いてもらいましょう。

    続きを読む
  • 一件書類を保存して、何かの時に使えるようにしておきましょう。 まともな上司なら、気まずい思いをしているはずです。 「無実の罪を着せられた」というカードを上手に使いましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる