教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊に入隊を希望している高1女子です。

自衛隊に入隊を希望している高1女子です。私は去年から航空自衛隊のパイロットに憧れていました。 現在高1ですが、高3の受験期になったら入隊試験を受けようと考えています。 試験を受ける際、第一志望は航空学生ですが、一般曹候補生、自衛官候補生のコースも受けようと思っています。 そこでいくつか質問があります。 ①高校で文理選択があるのですが、パイロットになる際に理系を選択したほうが座学などで理解しやすいのでしょうか。 ②入隊前までに持っておいたほうがいい資格などはありますか。 ③少し前から確か航空自衛隊の一般曹候補生、航空学生は規定の人数を男女関係なく能力の高い順に採用されると聞いたのですが、これは女性にとっては不利なのでしょうか。 ④様々な事情があり、運動部には所属していませんが、スポーツをすることは好きで自主的にトレーニングをしようと考えています。懸垂ができないので、良い練習法があれば教えてください。 可能な限り具体的に教えてくださると有難いです。 ぜひ回答よろしくお願いします。

続きを読む

442閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    航空自衛隊のパイロットですか、カッコいいですね!!少しでも力になれればと思いましたので回答させてください。 1.確かに理系科目選択のほうが有利に見えるかもしれませんが国語力、英語力も必要となるため一概には言えません。現役パイロットのかたは文系、理系出身者 が半々ですよ。 2.私の場合(航空自衛隊志望ではありませんでしたが)は、航空無線通信士、航空特殊無線技士を取得しときました。余談ですが、航空特殊無線技士は45日、通信士のほうは3ヵ月半の勉強で取得しました。航空特殊無線技士を先にとっておくと電気通信の実技が航空通を取るときに免除され、さらに法規もちょっとだけかじってることになるので航空通の勉強がスムーズに進むと思いますのでおすすめですよ(*´∇`) あと英検2級以上はあったほうが色々な意味でいいと思われます。 3.女性に不利にはなりません。素質があれば男女関係なく採用しますので。 独り言です→(並行処理能力、暗算力、計算力、修正力、注意力が大切になってくるかも) 4.やはり鉄棒を実際に使って練習するのみだと思います。体力はとにかくつけれるだけつけましょう。厳しいですが体力がないのは自衛隊員として論外です。ましてや航空自衛隊のパイロットともなると強靭な肉体、精神力が要求されます。 最後に…自衛隊員に限らず一般の人にとっても健康であることは大切ですが、パイロット志望ならば一般人の100倍は気を付ける必要があります。健康一つでパイロット人生に終止符を打つことにもなりかねません。とにかく自分に厳しくできるよう今のうちから準備しときましょう。そのことが自衛隊の鬼の訓練でもいきてきますし、パイロットとしてふさわしい自分を作り上げることへの一歩となります。 それと…くどいですが英語はしっかり勉強しておきましょうね!! 「英語力のせいでライセンスが取れないっていう人がいましたので(笑)」 質問者様の合格を心から願っています、頑張ってください!! Take off for your future!! Good luck!!

    ID非表示さん

  • パイロットには航空学生か防衛大経由でしかなれませんが女性の場合適性検査ではじかれる場合がほとんどです‼ 基準は男子と同じで差別なく行われます。 合格して入隊しても毎週試験がありその度にふるい落とされます。 ここ10年位でウイングマークを取得した女性はいません。皆さんコースアウトして退職しています。

    続きを読む
  • 自衛隊の広報で聞いてください 可能な限り答えてくれると思います 防衛大のオープンキャンパスや航空学校他 自衛隊で飛びたいなら飛ぶための機関に行くことだと思います

    続きを読む
  • ① どっちでも変わらない。 どっちかなら理系の方が良いかな~ってレベル ただ、英語は勉強してください。 パイロットなら英語できないのは論外です。 ② 別に無くても大丈夫。 取るとするなら、英語検定とか? 近年自衛隊は英語力の向上に力を入れているので。 無線とか整備とかの資格は陸海空どこでも使うけど、この資格があるとその部署に行かされるから、パイロットとなると・・・ ③ 逆に有利じゃない? これまでは女性の採用枠が少なかったから・・・ ④ 体力無いのは自衛官としては論外です。 自分も困りますし、仲間も困ります(そいつの錬成に付き合わされる・・・) 空自は陸自よりは緩いという噂がありますが・・・体力あるにこしたことはありません。 それに体力検定に受からないと曹になれないので。 これまでは懸垂とボール投げが体力検定の壁でしたが、今年度から体力検定の実施要領が変わり、懸垂とボール投げが無くなりました。 その替わりに重い物を持って走る競技になりました。 なんで、懸垂が出来なくても別に・・・ 懸垂練習するなら、棒にぶら下がる。 それだけ。 最初は出来なくても、そのうち出来るようになる。 入隊当初は懸垂0回なんて結構いるから・・・ 懸垂よりも、走ることの方が大事。 部隊でマラソン競技会があるから、早いと褒められる。 遅いと怒られる・・・(最悪、課業外の錬成) 腕立て・腹筋は40回出来ればいいんじゃない? 50回できれば完璧。 腕立て・腹筋50回出来て、走るのも早ければ陸自でも文句は言われないね。 男ですらそれ以下のやつが居るから・・・ 自分は陸の現職ですが、入隊当初は体力が無くて休日や課業外の錬成をやったりで、苦労しました・・・ 体力を付けて入隊することを強くオススメします!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

航空自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる