教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認心理師について 2017年にやっと心理の資格が国家資格になるみたいですが、臨床心理士とは何が違うのでしょうか。…

公認心理師について 2017年にやっと心理の資格が国家資格になるみたいですが、臨床心理士とは何が違うのでしょうか。 また臨床心理士は大学院までいってやっと大学院で心理を学んで受講資格が得られるので、 大学で学んで受講資格がもらえる公認心理師の方が魅力的に思えます。 2年分の学費も浮くので。 ですがここはやはり臨床心理士も取得しておいた方が良いのでしょうか。 高卒で社会人になり主婦になり子供を産んでからの再挑戦となります。 お恥ずかしいのですが分からないことだらけなので、詳しい方教えてください。 大学にはAO入学になるみたいですが(大学にもよりますが) 勉強に力を入れておいた方がいいのはやはり英語でしょうか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,300閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公認心理士も、基本は、「大学で心理学を専攻+心理学系の大学院」ですよ。 一応、「大学で心理学を専攻+実務経験」でも受験資格を得られることになっていますが、ただの学部卒では、まともなところは、どこも心理職として雇ってくれないので、実務経験を積むことが事実上不可能です。こちらのルートは、既に実務についている人向けと考えておいた方がいいです。 公認心理師が臨床心理師と異なる点は、何より国家資格であることです。つまり、存在や業務が法律で定義されているということです。 あとは、臨床心理士は指定大学院を修了していれば、学部がどこであろうと受験資格を得られますが、公認心理師は、学部も心理学専攻に絞られます。まぁ、細かいところは、公開されていないですが。 それと、心理の専門職は、資格を取った段階では、専門職としての入り口に立っただけで、その後、一生研鑽が必要な仕事です。学会に行ったり、研修会に参加したり、研鑽にはお金もかかります。 お金や時間・手間といったコストを惜しむようでは、止めておいた方がいいと思います。専門職としての腕を磨くために積極的にコストをかけようという気概や、そこにコストをかけられるだけの余裕がないと難しいと思います。

    なるほど:3

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる