教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEへの転職を考えています。

SEへの転職を考えています。大卒理系の24歳です。プログラムの知識はHTML言語を大学時代に少し触れた事がある程度です。 SEという仕事を始めて大変だった事など、経験者の方がいましたら教えてください。異業種からの転職を経験された方だとなお嬉しいです。

続きを読む

279閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の話ではありませんが、営業職から開発職へ転職された人の話をします。 と言っても、ソフト開発会社の営業からソフト開発会社の開発に転職したので、 ある程度の知識はあったみたいです。 今はバリバリのSEさんとしてソフト設計に携わっているようです。 HTMLを言語と言われても…。 初歩の初歩過ぎて、 「俺、コンピュータのプログラム作れる!」 なんて大声出してアピールするのは止めて下さい。 恥かくだけですよ。 SEと言っても多岐に渡ることを御存知でしょうか? ・ネットワーク系SE ・ハードウェア系SE ・ソフトウェア系SE ・制御系SE 恐らく、ぼんやりとした情報だけ見知って 「ソフトウェア系SE」 になるのだと思いますけど。 ソフトウェア系にも更に細分化します。 ・WEB系エンジニア ・クラサバ系エンジニア ・パッケージ系エンジニア ・携帯端末向けエンジニア あなたが就職する企業が、どういったジャンルのお仕事をしているのかを見極めた方が良いと思います。 稀に、「何でも屋」みたいなソフトウェア会社も存在します。 メインはWeb系もクラサバ系も携帯端末系もするソフトウェア会社ですけど、お客様にハードウェアやネットワーク(インフラ)の提供等もしている会社もあります。 自分の勤める会社が提供しているサービス(ソフト開発)だけ勉強するのは勝手ですけど、お客様との打ち合わせや要件定義ではハードウェアやインフラ周りの話も頻繁に出てきますので、単に、 「俺!プログラム組めます!」 だけの奴なんて、ただのプログラマーですので、市場価値としては 「ふ~ん」 な漢字でしょう。 SEになる為にはプログラマを数年経験してから、 ・プログラムの知識 ・ハードウェアの知識 ・ネットワークの知識 これらの知識、経験を積んで初めてSEと言えるでしょう。 なので、入社数か月で 「SEの仕事してます!」 なんて言う人は、私は絶対に信用しませんし、そんな若造に仕事お願いしたくないです。 まずは、プログラマーとして知識を蓄えれるように頑張りましょう。

  • 立ち位置的には社内SEという立ち位置で仕事をしています。但し社内のシステム関係者は私たった一人です。Linux,Windows Serverなど、複数台のサーバーを構築し、依頼された要求に沿うシステムを開発し、運用し、管理し、さらにはホームページの更新依頼に対応し、 社内で必要になったシステムを開発し、パソコントラブルにあっている社員の救出をし、パソコンの使い方がわからず、大量のデータを手作業で集計している人からヒヤリングしソフトを作り あれやこれやと他人の世話していると自分の仕事が進まず、お客さんからまだ出来ないのかとクレームを受け、 前任者が作った作ったシステムがバグだらけで、私が責任を負わされ 休日中に突然電話がかかってきて、自宅からサーバーに接続して作業することを強要され(給料に反映なし) ログを見ると中韓のネットワークから大量にクラック目的のアクセスがあり、過剰にセキュリティを強化し、 ただでさえ自分の仕事に着手できないのにお客さんが技術者を踏まえて相談したいと新幹線で3時間の日帰り出張も多くあり、 新幹線では自分の個人所有PCで仕事をし この職はノイローゼになりそうです 将来的に嫁の実家に行くことになりますが、SEという職は絶対に避けて転職活動する予定です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる