教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

近々会社でストレスチェックが行われます。 書類には、重度のストレスとみられる場合は産業医との面談もあると書かれていまし…

近々会社でストレスチェックが行われます。 書類には、重度のストレスとみられる場合は産業医との面談もあると書かれていました。 私は現在仕事、人間関係、プライベート全てにかなりのストレスを抱えています。 過敏性腸炎に睡眠障害、頭痛、無気力、判断力の低下など、自覚しているだけでもかなりあり、ストレスチェックに引っかかると思います。 この場合、産業医と面談しうつ病や重度のストレスと判断された場合どのような経過をたどるのでしょうか? 上司にも知れてしまうのでしょうか。 よろしくお願いします。

補足

ちなみに人間関係とは、主に上司との関係で悩んでいます。

続きを読む

4,319閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ストレスチェックの結果は,原則,産業医どまりのはずですよ。 ストレス源が直属の上司である場合など,個人情報をみだりに流すことはできませんからねえ。人事部などには,厳秘あるいは個人名を伏せて,産業医から情報が流れるでしょう。 で,産業医・カウンセラーとの面談でしょう。 ここで,ストレス源の特定や対処の仕方を検討します。自覚されている症状であれば,鬱状態の判定は下されると思いますよ。 必要に応じて,産業医等からストレス源(上司)への指導が入るでしょう。この指導は厳しいものになるでしょうね。その上の上司も同席するはずです。でも,直属の上司の人格が直ることはないですから,対応に少し変化が現れる程度でしょう。 貴方へは,産業医が精神系に詳しい場合は産業医を主治医として抗鬱剤や誘眠剤の処方があるでしょう。詳しくない場合は,外部の専門医を頼ることになります。 ここで重要なことは, ストレスが一過性で,休養を取れば改善できる見込みがあるか?! 耐えられないストレスを蓄積しており,とにかく休養を取らねばならないか?! でしょう。共に,YESなら,休職指導がでるでしょう。 ただし,休職してしまうと,復職が大変なので,安易に同意するのは禁物と思います。通院・服薬で,結構,対応できるところがありますからね。特に,ストレス源への指導も入り,……となれば,勤務は続ける方がマシですよ。 復職プログラムは,半日勤務・定刻勤務から徐々に定常勤務へと移行していくのが通常なので,数ヶ月かかることもありますから。その間,満足な仕事が割り振られない可能性もあり,やる気・達成感にかかわりますので。 なお,鬱で通院・服薬となった場合,職場に隠しておくのは逆効果ですよ。開き直って過ごさないと,逆にストレスを抱え込みますからね。 まあ,独りであまり深刻に考えず,専門家(産業医)の意見を聞きましょう。お健やかにね~!(通院鬱・不眠のおっさんより)

    3人が参考になると回答しました

  • 上司に知らせないでと言っておきましょう。 その上の上司が把握すればいいんです。ぶちまけましょう。

  • 1) 病的な変化があって治療が必要と産業医が判断した場合、医療機関に紹介し治療につなげます。 2) 職場環境に問題がある場合は必要な措置を意見します(たとえば長時間残業が大きく影響しているのであれば時間外労働を制限するなど)。 1)のみの場合は原則、上司が知る必要はありません。ただし受診する機会を確保してもらう必要がある場合にはその旨のみ伝えることはありますが。 2)については上司が知ったうえで対応しなければなりませんので、必要なことに絞って伝えることになります。病名や詳細な治療内容は必ずしも必要な情報ではありませんが、機械の運転を避けたほうが良い/過労は避ける必要がある…等々の注意点は上司も知っておかなければなりません。 なお、この場合の上司とは労務管理の上で必要な権限を持っている上司の意味のため、直の上司(たとえば班長や係長)が取り扱うかというより、その上の上司が取り扱うことが多いかと思います。直の上司との関係に特に大きな問題がある場合(特にパワハラなど)、誰に何を伝えるかを慎重に吟味したうえで、担当窓口や労務、上司の上司に対応してもらう必要があります。

    続きを読む
  • うつ病関係ないじゃん。ストレスカテゴリーにしてくれ!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる