教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

60代女性、ずっと専業主婦として家庭を守ってきましたが、子どもも全員成人したので、パートタイムに出ることにしました。

60代女性、ずっと専業主婦として家庭を守ってきましたが、子どもも全員成人したので、パートタイムに出ることにしました。幸い、時間帯も家事に支障がない、仕事内容もおしゃべりが大好きな私にピッタリの仕事が見つかりました。 専業主婦をしていた時は、家族は誰も私を相手にしてくれず、1日中誰とも話さないこともありました。 それが、仕事中はお客さまと、休憩時間は同じパート仲間とおしゃべりできることが嬉しくて、 楽しく職場に通っていました。 パート仲間に、同じ60代の同じような家庭環境の人が入ってからは、さらに楽しくて、 毎日が充実していました。 特に、夫の愚痴や悪口など、主婦目線の話題は、私が話したいことばかりでした。 ところが、その私の楽しみを邪魔する人がいるのです。 パート仲間の一人に50代の女性がいます。 本業はあるそうですが、空き時間がもったいないからとこのパートをすることになったらしいです。 お子さんが独立した後熟年離婚、自分の生活費は自分で稼いでいると言ってました。 その彼女が、私達のおしゃべりにクレームをつけてきたのです。 「ご主人に養われているくせに、食べさせてくれるご主人の悪口三昧、聞くに堪えない。 昼休みはまだ我慢もするが、勤務時間内にも所長やチーフがいないと仕事の手を休めておしゃべりをするのはやめてください。お気楽なあなた方と違って、こっちは生活が懸かっているんです!」と。 確かにその職場は固定プラス歩合なので、実績によって給与が変わります。 でも、私達はお小遣い稼ぎ程度、というより暇つぶし、おしゃべり目的なので、そんなにカリカリ仕事をする必要がありません。 その女性が、生活が懸かっているかどうかは私たちに関係ないし、離婚したのも彼女の事情ですよね? チーフからは、「これからシングルマザーとかいろいろな立場の人が採用される可能性もあるので、プライベートな話題は慎んでください」と言われてしまいました。 勤務時間内のおしゃべりだって、そんなに長いことではないし、職場の潤滑油だと思います。 昼休みは、オフィス内で摂る決まりなので、外に行っておしゃべりすることはできません。 仕事に行く大きな楽しみの一つを取り上げられそうで、がっかりしています。 もう一人の同年代の女性も私と同じでおしゃべりを楽しんでいるので、嫌な方がやめればいいと思うのですが、私の考え方は間違っていますでしょうか? 特に何か資格や能力が必要な仕事ではありません。 私は毎日出勤できる、その人は本業優先なので、やめられて困るのは私たちの方だと思います。

補足

皆さん、厳しいんですね。 正社員のような責任のある仕事でもないし、雇う側だって大した期待はしていませんよ。 私は、会社に損をさせないくらいの実績は上げていますから。 PTAだってそうでしたが、女性が集まったらまず和やかな雰囲気を作ることが大切じゃないですか? 作業途中におしゃべりせずに効率的にやりましょうとか、なるべく集まらないで済む方法を考えましょうとか、 事務的なことばかり言う人は、和を乱すと嫌われましたよ。 私達の時代には少なかった、正社員や専門職のお母さんに多かったですね。 どなたのご意見もベストアンサーに選べませんので、投票で選んでください。

続きを読む

16,719閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(14件)

  • ベストアンサー

    えらく批判されてしまいましたね。 専業主婦として頑張ってきて今やっとお仕事を楽しんですることができているのに、そんなに批判されるべき事!?と 驚かれている事でしょう。 なぜここまで貴方が共感してもらえなかったかというと 皆さん年齢問わず頑張って働いている人がやはり多いのだと思いますよ。 貴方のいうPTA内と、勤務先を比べられるのが許しがたいのかもしれませんね。 この歳になり歳下の方に色々言われて嫌だったのかもしれませんが、折角お仕事を楽しまれることもできているのでしたら 職場内では会話は休憩時間内に皆で話しても差し障りなく楽しめることに収め、旦那の愚痴とかは気の合う人で職場外でご飯食べながらとか、お茶飲みながらとかもっとゆっくり楽しめば良いと思います。 人生を楽しむことって素敵だし大切なことです。 だからもしも歳下や自分と考えの違う人に腹が立つこと言われても、本当の大人ならば 悪かったことは認めて改善して 良いことは続けて提案すれば良いと思います^ ^ 50代の人が頑張っているのは事実なのでしょうし仕事中のお喋りは辞めることも正当理由です。 そこをやめたらいいのにとか 個人的感情を絡めてしまうと皆さん批判したくなるのではないでしょうか? 本当に和やかにやるためには 正当理由があること、個人的感情を絡めないこと、自分も悪いことを認められること も大切なのかなぁと思います。 子供さん達を立派に育て上げて学校のことも頑張ってきたのでしょうね。 もっともっとその経験を活かせるお仕事もあるかもしれませんよ。 今からでも更に自分を磨き独立すれば色々言われることもないです。 気のおけない話は仕事先と切り離して楽しめますように(^^)

    11人が参考になると回答しました

  • 仕事と井戸端会議を一緒にしてはいけませんよ おカネをもらうからには責任持って働くことが義務です 働いてる人を会社は欲しいわけでおしゃべりしながら働いてるふりをしてる人はいりません 辞めるのは暇つぶしに来てるあなたたちですよ

    続きを読む

    13人が参考になると回答しました

  • 仕事をするって事はお喋りや暇つぶしに行っているのでは ありませんよ。。 労働をして(お金)をいただいているのです、、 仕事をする事を質問者さんは(甘く)みてますね? 60代でパートにつけたなんてよく採用されたと これは奇跡ですから、まじめに働くべきと思います。。

    続きを読む

    12人が参考になると回答しました

  • いくら専業主婦が長いとはいえ、あなたは仕事する事の意味、責任というものをまるで分かっていない。 職場を社交場ぐらいにしか思っていないなんて、世の中舐めすぎ。あなたのの考えは全て間違っています。しかも年下の同僚から苦情が入るなんて、相当恥ずかしい事ですよ。 あなたに辞められて困る人なんていないと思います。いるとすれば、あなたと同類のおばさんぐらいでしょう。

    続きを読む

    14人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる