教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

修士卒予定の化学専攻の女です。

修士卒予定の化学専攻の女です。現在大手化学メーカーの子会社から研究職で内々定をいただいているのですが、よくよく考えると研究概要は学校指定の履歴書に150文字くらいで書いたのみでA4サイズにまとめたものは提出しておらず、面接で口頭で内容を2.3分くらいで話し、使ったことある分析法などを話したのみです。 会社の製品や特許などを見ると現在の研究と遠くはないとは思っていますが、研究内容や考え方をみて判断されてないので不安が残ります。入社したら全力で学ぼうとは思っていますが、現在持っている技術や考え方に対してこんなはずじゃなかったと会社に思われるのが怖いです。 研究職やその界隈の方がいたらお伺いしたいのですが、企業としては大学院での研究技術や考え方にはあまり期待せず、入社してから1から学ぶということのほうが多いのでしょうか。また研究概要について面接などであまり触れられてないということについてどう思いますか?

続きを読む

179閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    研究職ではありませんが、研究機関で研究者と一緒に知財の仕事をしてます。 以下のように考えますので、参考にしてください。 企業の研究職と、研究機関の研究職とは少し異なるかもしれませんが、 大学の研究室での研究内容と、仕事としての研究内容とは異なります。 企業が求めてるのは、大学でやってきた研究の結果だけではなく、 大学で研究に触れることにより養われる研究に対するセンス、 つまり、研究を始める時の着眼点であったり、 日々の研究の進め方であったり、 実験のやり方、工夫、オリジナリティー等であったりだと思います。 大学院で学んだことは、自然と身についてると思われます。 面接官も素人ではないので、 学校指定の研究概要を読み、使ったことある分析法を聞けば、 どの程度の勉強をしてきて、 どのレベルの研究に従事できるかは判断できます。 大学での研究概要について面接などであまり触れられてないのは、 研究内容を聞かなくても、研究概要(記載の仕方を含む)を読むことで、 その人の研究の技術や考え方は理解できるからではないでしょうか。 現在、身についてる研究センスのまま入社しても、自分で1から学ぶことができ、研究員として十分な戦力になる、と判断されたと考えます。 心配しなくて大丈夫だと思います。 卒業までの間、業界誌を読んだり、新聞等を読んで、 業界の情報にアンテナを張って過ごしてください。 会社の特許やライバル会社の特許の公報等を読み込むことも、 技術センスを磨く勉強になります。 大学院で学んだ実績があるので、好奇心を失わなければ、 立派な研究者になれると考えます。

  • 朗報が来てから選考過程に疑義を持つことが間違いなら、「このまま」入社日まで悶々と悩みの根本を持ち越す姿勢も間違いだと思います。 まだ「内々定」段階なんです。質問者さん側からの訪問で面談を申し入れ、スッキリさせるべき局面ですが。 現役研究職の個別の職場事情や見識を聞いて、「世の中全部がそう」と鵜呑みにするのでも間違いです。「現に内々定が出ている」ことのみが現実ですから、その内々定先の考え方を質していくまでです。必要に応じて辞退する腹も据えておき…

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる