教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園勤務の看護師です。 水いぼについて質問したいです。 水いぼは移らないというお医者さんも増えていますが、うちの園…

保育園勤務の看護師です。 水いぼについて質問したいです。 水いぼは移らないというお医者さんも増えていますが、うちの園では水いぼがある子はプールに入れないと決まっています。 お医者はこう言っているのにといわれたり、毎年保護者とのトラブルが起こります 保護者にわかってもらうための上手な説明の仕方など、アドバイスほしいです‼️

続きを読む

1,816閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずはお子さんの痛みや痒みについて、気持ちに寄り添うようにお母さんにも声をかけてみてはどうでしょう。ルールなので無理ですと言われると保護者の皆さんも納得がいかないかもしれません。 病院での診断についてもお話をしっかり聞いて、水イボの治療の痛みなどもお子さんにもお母さんにも労いの声をかけてみてください。液体窒素で焼く時の痛みに泣き叫ぶ子どもを見てお母さんも辛い思いをしていると思います。 日頃の信頼関係を築く事がトラブル回避の一番の方法と思います。 その上でプールには入れなくても代わりにシャボン玉で遊ぶなど楽しく園で過ごせるように担任の先生とも協力している事もアピールしてみてはどうでしょう。最後に園のルールや他のお子さまや保護者さんの事もありますので…とお伝えすれば大体の保護者の皆さんは納得してくださると思います。 しかし何を言っても文句を言いたい方も中にはいらっしゃるので、そういう方の事は気にしない位しか対処が出来ませんね。 お仕事お疲れ様です!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる