教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

架空請求をしており、行政からの抜き打ち監査間近のところに勤務してます。

架空請求をしており、行政からの抜き打ち監査間近のところに勤務してます。躁鬱病になり、実は辞めたいという事を1ヶ月前に上司に伝えると、個人的な事で弱みを握られている為に脅されて辞めさせてもらえませんでした。 自殺願望があり危険だと訴えたのに。 そこで、弁護士に依頼して抜き打ち監査の翌日に退職届を内容証明付きで代理人弁護士から出してもらうところまで話は進んでました。 本拠地から離れた場所に借りたアパートは引払います。1時間以上かかる距離ですが、通勤します。 辞められない理由は次の仕事がみつからないのです。 私はまだそこに勤務して4ヶ月になるかならないかです。失業保険も出ません。 辞めたいですが、不正をしたくないという思いもあります。しかし!現実生活があります。 内部告発者だと薄々気づかれて嫌がらせを受けると思いますが、少なくとも次の仕事を決めてからにしようという気持ちになってます。 今は勤務外の雑用も指示されますが、行政が抜き打ち監査に来られるので、少しは緩和されるのを期待するのと、行政処分は間逃れないだろうから、指定取り消しか、多大な変換をさせられるのは間違いない。 素直に架空請求を認めて謝罪をすれば悪質とはされません。 少し様子を見て、会社が不正の非を認めて改善してくれると大丈夫だと思うのですが、指定取り消しで会社の存続が厳しくなってきた場合は職員はどのようになりますか? すぐに雇用保険をだしてもらえるのですか? 相手も悪質だけど、自分で選んだ会社です。 弁護士使うのは簡単ですが、今はまだどのような処分になるのかも確認したいです。処分が軽く済んで社長が改めてくれる事を願います。 私は躁鬱病で入院を勧められていますが、今は辞めたら無保険者となります。どこも診察もしてもらえなくなります。意地悪な会社なので、すぐに喪失証明書や離職票は頂けないです。そこが私の気持ちを消極的にさせてます。 皆さんの考えを教えてもらえませんか?

続きを読む

573閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    48歳の双極性障害(躁うつ病)のものです。私も病気のため24年5か月も務めた官公庁を退職しました。私の場合は公務員は途中で退職するという事を想定していないため雇用保険は徴収されませんし、失業保険もおりません。私の場合、そう状態の時にものすごい高い買い物をしてしまいます。例えば、輸入車やマンション などローンを長期間組んで買わなければいけないものを、即決で契約してしまいます。あとクレジットカードでブランド物を買いあさります。そして、うつ状態になるとその事を後悔し自殺したい衝動にかられます。昨年は三回自殺しようとしました。うつ状態のときはほとんど外出せず、風呂も1か月入らず、着替えもしなかったので、そのままで出歩くと悪臭がしてコンビニとかの店員に露骨に嫌な顔をされました。そしてあらゆる借金や公共料金を滞納しもう退職金で返さないとだめな状況に追い込まれ年度途中の突然退職をしました。現在クレジット会社及び公共料金の借金はなくなりましたが、マンション(投資用)のローンは5800万円あります。家賃収入が35万円でローン返済額も35万円です。これがあと15年続きます。法律事務所では自己破産しかないと言われましたがなんとか踏みとどまっている状況です。残債が減り売却しても借金が出ない額になるまで残った退職金で生活していくつもりです。もう48歳なので、パートでも採用されません。でもいつかはこの状態から抜け出せる時期が来ると思い、東京から実家に戻りそこで再起を図りたいと思っています。そして実家に戻ってからはうつ状態から抜け出し今は、資格を取るための学校に行っています。あなたもいつか状況が変わると信じて踏ん張てください。躁うつ病であれば、精神障害者の認定や障害年金がもらえる可能性があります。ぜひ、お近くの福祉事務所に相談してみてください。あとは役所の無料法律相談で今の状況をお話しください。なにか抜け口が見つかるはずです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

官公庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる