教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

共働きの方に質問です。 ・共働き家庭です。 ・年中の息子がいます。 ・息子は発達障害で言葉が遅い・癇癪等あり…

共働きの方に質問です。 ・共働き家庭です。 ・年中の息子がいます。 ・息子は発達障害で言葉が遅い・癇癪等あり療育やフォローに手が掛かっています。 ・仕事は営業職です。週1は車で2時間くらいの遠隔地にいきます。 ・復帰して3年経ち仕事量と責任が増えています。 ・時短で9時〜16時にしてもらいましたが、実際は取引先から電話が掛かってくるとか、仕事への責任感で17時を過ぎます。 ・仕事は数字とのプレッシャーでしんどいのですが、上司から出来てない部分をキツく指摘される日々で限界です。(最低ですが、最近子供に当たってしまうこともありました) ・主人は帰宅は早い方ですが出張が多く、 また家事が苦手であまり頼れません。 子供の相手も上手い方ではありません。 そのため、子供がお風呂や遊びの相手として求めてくるのは常に私です。 ・そんな折、来月から転居となり、新しい保育園に息子を転園させようと奔走しましたが、様々な事情で保育園に入れず、転居先から現在の保育園に車で30分以上かけて登園させることになりました。 ・働くのが当たり前だと思っていたので様々な策を考え会社とも相談して来ましたが、 最近は母親である自分と、会社員としての多忙な日々に疲れてしまい、そうまでして仕事を続けることを疑問に思いはじめ いまは気持ちが退職に傾いています。 (そもそも将来を描ける仕事ではないので慢性的に、いつかは辞めたいとは思っていました) ・その旨を伝えると会社は週1回欠勤して(有給は使い果たしました)子供との時間を作ることを提案してくれました。 また新卒から10年勤めており待遇が良い環境のため、いまはシンドくても我慢してしがみつくべきでは?とも躊躇しています。 週4なら頑張れるかも…?とも思ったり。 (なお続ける場合でも、上司の対応はさほど変わらないとは思います) ・辞めても契約社員等で戻れることが多い会社なので、一旦辞めて子供が小学校に入り 落ち着いたら 在宅勤務の契約社員で戻る手もあります。 ・いまの会社を退職したとしても、息子は当面いまの保育園には通わせてあげたいので、私は最低でも月に48時間働く必要があり、週3程度のパートを探そうと思います。(車で登園は当面変わりません。) ・最近はこの事を考えるのに疲れて、無気力です。子供との夕飯も惣菜や出前に頼ってしまっています。 長々とすみません。 もっと過酷な環境で子育てされている方も他の質問からお見受けしており、私は会社に甘えていることを自覚しています。 ただ、いまは気持ちが不安定のため正しい判断をする自信がありません。 ここはいったん退職すべきか、 頑張って続けるべきか 皆様のご意見をお聞きできたら嬉しいです。

続きを読む

1,155閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    気持ちわかります。私もなかなかハードな仕事で、9-16時の時短勤務で職場復帰しましたが、繁忙期にはほとんど定時では帰れないし、仕事を持ち帰ることも度々あります。子どもが寝たあとに、家で仕事をしていると、「辛いな」「辞めたいな」と思うことがあります。 でも、普通に6時間パートで働くよりは給与面でも待遇面でもかなり恵まれていますし、仕事自体はきつくても、子育てをしながら働かせてもらえている裏には、会社や上司、同僚の理解があって、それは無視できないと思うんですね。 最近は、数年のうちに家を建てることにしたので、こりゃ一生働き続けないとダメだなと思い、覚悟を決めたところです。 私は、質問者さまにも「本当にこれ以上ダメだ~!」と思うところまでは、今のポジションで働き続けることをオススメします。 理由のひとつには、職場の理解。制度としてはあっても、実際に時短を認めてくれる職場はまだまだ少ないですし、質問者さまの状態を考え、週1欠勤を提案してくれるような職場はまずありません。私の経験上、そういう職場を辞めたら、あとできっと後悔します。 次に、営業職などで働いてきた人がいわゆる「普通のパート」はまずできません。私の周りでも、結婚や出産を機にバリバリ働くことを辞めた女性がいるけれど、もともと上昇志向がある人たちなので、そういう働き方になじめないんですよね。 あとは、お子さんのことです。うちの甥っ子も発達障害があります。発達障害の子どもは環境の変化に適応しにくく、小学校や中学校に入学して少ししたくらいに難しい時期があるように思います。そういう状況で新しい職場を見つけることができるでしょうか。うちの姉は何度か辞めようと思ったそうですが、頑張って働き続け、子どものそばにいなくてはいけない、いた方がいい時期には休職させてもらっていました。長く働いている職場だからこそ、認めていただけたと話しています。 もちろん、経済的に質問者さまが働かなくても大丈夫なのであれば、無理に働く必要もないと思いますが、何かしらの形で収入が必要なのでしたら、今は何とか踏ん張ってみる方がいいように思いました。

  • こんにちは。 私も新卒で会社に入り、子どもを妊娠する前に辞めました。 私も子どもはいなかったのですが、主人とすれ違いの生活にトピ主さんと同じ気持ちになっていました。 妊娠もしていなかったのでほんとに辞めるきっかけが無かったです。 ですが会社からもっと残業時間を増やして欲しいとかクローズまで居て欲しいと言われたので主人と相談し辞めることができました。 自分が優柔不断なために会社にそう言われてしまったのだと反省しました。 一度会社への執着を手放してしまえばなんてことないです。 ゼロからのスタートなので何も恐くないです。 前置きが長くなりましたが 私はいったん辞められてパートで働く方がいいのではないかと思います。 有給もすべて消化と言うことは結構休んでますよね。 会社から心配されたらもう一人前では無いような気がします。 トピ主さんのおっしゃるとおり甘えが出てるんだと思います。 私もそうでした。気を悪くしないで下さい。 いいイメージのまま退職したほうが良いと思います。 又再雇用してもらいやすくなると思います。 ホントにワーママは大変かと思いますが頑張って下さい。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 小学校、ひいては中学に入ってからのことを考えたほうがよいと思います。 働いていれば、学童に入ることになるでしょうか? 学童なのか、放課後クラブなのか、地域によって様々ですが、団体で生活することになります。 発達障害児を小学校の普通クラスと学童に通わせながら働いている方は何人かいますが、皆、子どもは学童で陰で大人にわからないようにいじめられています。 小学校生活だけでも大変な上に、放課後までも団体生活をさせるつもりでしょうか? そのあたりも考えて、小学校でも同級生から無視されないよう(表だって障害児をいじめることはしないでしょう、先生が特に気をつけてますから)、迷惑者扱いされないように、どうしたらよいか考えてみたほうが、お子さまのために良いと思います。 働くことが私らしさ~♪、と、自分の子どもが障害児であることから目を反らし、小学校でよく防災頭巾を頭から被せられている女の子の母親がいます。 同じ学童出身で、中学の普通クラスに無理矢理押し込まれた男の子は、現在人間扱いされていません。 小学校までは、みんな仲良くを強要され、仕方なく表面上は仲良くしますが、中学では容赦ありません。 小学校で、お世話係にされたり、修学旅行で迷惑かけられた同級生は、中学では冷たいものです。 家のローンのため働かなきゃならないから、ということで、自分の子どもの長い人生に最初から冷たい雨を降らせることを選ぶ親が、今は多数のようです。 経済的に大丈夫なら子どもに、せめて傘を差してあげ、できるなら傘を貸してくれる友達を作れる人生を歩ませてあげることが、母親の責任ではないでしょうか。

    続きを読む

    なるほど:1

    ID非表示さん

  • うーん。悩みますね。 戻れるなら辞めてもいいんじゃないの?って思っちゃう!(苦笑) 私も子育てをしていますが、現在は小学生で、確かに園児とは大変さが違います。 なんていっても自分のことはある程度自分で出来るってあたりが違います。フルタイム共働きだったので、やっぱり自分のことは自分でしなさい!って極力やらせてきたので、小学校3年生で風呂掃除、洗濯たたみくらいは出来ます。そろそろ皿洗いもさせるつもりです。 うちも主人は家事がほとんど出来ない人で、それに苦労させられたので息子には家事が出来るようにさせなければ!と絶対18歳になるまでには全部できるようにさせるって思っています。 お金の心配さえなければ、辞めてもいいんじゃないかって思うし、週3日でパートを探すくらいなら、逆に週4で続けられそうなら続けてもいいだろうし。試しに週4日でやってみたらどうですか?

    続きを読む

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる