教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定先に不安です。

内定先に不安です。現在、17卒で就活をしている者です。 実は、5月末に一部上場のメーカーから内定を頂き、就活を終了しようとも思っていましたが、それからものすごい不安に襲われるようになってしまいました。 というのも、内定先について調べている内に、福利厚生があまり整っていない(住宅手当、家賃手当などがない)、若い内は給料が安いなど、あまり良くない噂を聞いてしまったからです。 その会社に対しては、説明会から非常に良い雰囲気で、ここで働いてみたい!とも思ったのですが、こうした手当が無いなどの面で考えてしまうと、はたして暮らしていけるのだろうかと悩んでしまうようになってしまいました。 もちろん、手当が目当てで就活をしていたつもりではなかったのですが、やはりこれから先何十年も働いていくのだと考えると、手当で会社を選ぶべきなのかと思ってしまいます。 こうした手当の面を考えてまた就活を再開するべきなのか、それともこのまま終えるべきなのか非常に悩んでいます。 個人的な質問で申し訳ないですが、同じ様な悩みをした方がどの様にして解決したのかお聞きしたいです。

続きを読む

3,309閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いやなら他を当たったらどうですか? それだけのことですよ。 あなたの希望通りの仕事で、高給で、福利厚生がめっちゃ整っている企業が見つかって、採用にると良いですね(^^) 私だったらそんな期待はしませんけどね。 就職はゴールではなく、スタートです。 どんなに条件が良くても、現時点での理想に近くても、実際に働いて合わなければそこまでです。 まあ、十中八九、理想と現実はマッチしません。 あなたが男性ならそこですぐに挫折する可能性もありますよ。(女性は粘り強いのでね) 私が勤めている企業(東証一部IT系)も単身赴任者を除いて住宅手当はないですね。てか、だいぶ前になくなりました。 不況下でも勝ち組と言われていましたが、その秘密の一つがそこです。 徹底的な経費削減ね。 住宅手当を出しておいて会社が傾くくらいなら、廃止して安定させる作戦です。結果的にプラスに働いています。 多くの企業がリストラを行う中で、うちは常に雇用を確保してきました。 (最も実際にはそんな単純なものではないのですが) お金は湧いて出てくるわけではありません。社員がみんなで頑張って稼ぐものです。 でも、どんなに頑張っても景気等の影響で実績が上がらなくなったりします。 その時に、一部の社員の給与水準や福利厚生を確保するために、一部の人をリストラするか、全員の雇用を確保するために、全員に我慢してもらうかということです。 どちらが正しいというわけではありません。優秀な人であれば前者の方が良いでしょう。スポーツ選手と同じです。活躍する選手は好待遇になるし、そうでなければ解雇になる。 あなたのおっしゃっている企業はどうでしょうね。 若い内は給料が安いというも一般的でしょう。 経験もないわけだし、1〜2年じゃ実力もわからないし。 若い時から高給取りになりたいのであれば、外資系の営業職をお勧めします。 実績を上げれば上げただけすぐに評価されますよ。 いずれにしろ、あなたの人生ですからね。 迷っているのであれば、悔いが残らないように就活を続けてみてはいかがですか。 同時に現実もよく見る方が良いでしょうね。

  • 最近は住宅手当の出ない企業が増えているようですね。 Y社とかC社とか誰でも知っている有名企業でも住宅手当が廃止されているそうです。 それと若いうちは給料が安い、これは日本企業では常識です。 年功序列式に昇給していくので若いうちは安いのですが、 外資などは年齢ではなく職種によって決まってきます、 同じ仕事をしている限り何年やっても昇給しないのが外資流です。 一部上場のメーカーなら健診制度や有休などの福利厚生は整っているはずです。 もしもサービス残業ばかりのブラック企業なら内定辞退でしょうが、このまま就職した方が良いでしょう。

    続きを読む
  • 生活できないって事は無いでしょう。現実に、その会社で働いていて生活している人がいるのですから、十分に生活できるのでしょう。後、手当ですが、未来永劫保障されるものでは無いですし、逆に今は無いからと言って、未来永劫無いものでは無いです。あまり、目先の問題に捕らわれない方が良いと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

住宅手当(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる